ドゥンガが来てからジュビロは恐ろしく変貌を遂げた
次に思い出されるのが97年のジュビロ。ドゥンガが来てからジュビロは恐ろしく変貌を遂げた。このブラジル代表キャプテンを中心とした“勝負に徹する”姿勢は、当時異彩を放っていたね。
さらにCBにはアジウソンがいて、強固な壁となっていた。相手にしてみたら、この屈強なDFとマッチアップするのは相当苦労したに違いない。
代表クラスが揃っていた日本人のレベルもずば抜けていけた。藤田(俊哉)、名波(浩)ら中盤はほとんどボールを奪われず圧倒的にゲームの主導権を握ってしまうし、前線ではゴン(中山雅史)が抜群の決定力でゴールを量産していた。まさにリーグ王者に相応しい強さを誇っていたよ。
その他には07年のレッズも良いチームだった。ワシントンとポンテとリーグ屈指のブラジル人コンビに加えて、日本に帰化した三都主や闘莉王、そして長谷部(誠)や阿部(勇樹)なんかがバリバリ活躍していたね。ピクシー(ストイコビッチの愛称)や小倉(隆史)が輝いていたベンゲル時代のグランパスなんかも良いチームだったし、サンパイオやジーニョ、前園がいた95~97年のフリューゲルスも強かった。やっぱりどの時代も魅力的だったのは、日本人と外国人が上手く噛み合っていたチームだね。
――◆――◆――
構成●サッカーダイジェスト編集部
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より、加筆・転載。
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|1993年ヴェルディ川崎の特選フォトはこちら!
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
さらにCBにはアジウソンがいて、強固な壁となっていた。相手にしてみたら、この屈強なDFとマッチアップするのは相当苦労したに違いない。
代表クラスが揃っていた日本人のレベルもずば抜けていけた。藤田(俊哉)、名波(浩)ら中盤はほとんどボールを奪われず圧倒的にゲームの主導権を握ってしまうし、前線ではゴン(中山雅史)が抜群の決定力でゴールを量産していた。まさにリーグ王者に相応しい強さを誇っていたよ。
その他には07年のレッズも良いチームだった。ワシントンとポンテとリーグ屈指のブラジル人コンビに加えて、日本に帰化した三都主や闘莉王、そして長谷部(誠)や阿部(勇樹)なんかがバリバリ活躍していたね。ピクシー(ストイコビッチの愛称)や小倉(隆史)が輝いていたベンゲル時代のグランパスなんかも良いチームだったし、サンパイオやジーニョ、前園がいた95~97年のフリューゲルスも強かった。やっぱりどの時代も魅力的だったのは、日本人と外国人が上手く噛み合っていたチームだね。
――◆――◆――
構成●サッカーダイジェスト編集部
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より、加筆・転載。
【PHOTO】「Jリーグ歴代最強チーム」はどれだ!?|1993年ヴェルディ川崎の特選フォトはこちら!
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号

5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名が“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選出!第2特集ではJ1・J2全クラブの“歴代最強チーム”なども紹介している。