永島昭浩が選ぶJ歴代ベスト11「周囲も活かせる11人。日本人の最高傑作は…」

カテゴリ:Jリーグ

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年05月20日

ラウドルップから「永島、ワイン好きか?」と聞かれ…

「マイベスト11」について語ってくれて永島氏。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2列目は、ミカエル・ラウドルップ、ジーコ、アンドレス・イニエスタと外国籍選手3人を選出。ジーコとイニエスタはもう説明不要ですよね。神戸でチームメイトだったラウドルップは、Jリーグでプレーした期間は短かったですが、個人的にいちばん影響力を受けた選手だったので、入れさせてもらいました。

 彼にああしろこうしろと言われることはあまりなかったんですが、練習中からポジショニングやお互いの関係の重要性を学びました。しっかり準備をしておくと、偶然ではなく、論理的にチャンスが作れる、多くの選択肢やアイデアが生まれるという、理に適った世界基準での決定機作りを教わりました。

 僕が30歳を過ぎて、フィジカルが落ちる中でもゴールを決められたのは、ラウドルップと一緒にプレーした経験が大きかった。今まさにイニエスタとプレーしているヴィッセルのFWの選手たちも、そういう事を感じているのではないかな。

 余談ですが、ラウドルップから「永島、ワイン好きか?」と聞かれ、「どうして?」と答えると、「ヨーロッパでワインを作っている」いう話聞いた時は驚きました。当時、日本ではサッカー選手はサッカーだけに集中しろ、という風潮でしたからね。
 
 前線はやや下がり目に中村俊輔を選びました。唯一無二の誰も真似できないフリーキックという武器を持っているので。フリーキックの重要性を改めて知らしめてくれた選手です。

 トップは大久保嘉人。個人技での得点、中央、サイドからもグループ戦術からの得点とバラエティな形で多くのゴールを取ってきたという意味で選びました。

 監督に選んだ岡田武史さんは、何にも代え難い経験をされていて、話が奥深いし、説得力がある。ただ、「それが全てじゃないという」考えを持ち併せていて、幅と柔軟性がある。あれだけの経験と実績がありながら、満足せず今ある知識を未来のために変えていこうチャレンジができる。そういう指揮官だと思います。器の大きさを感じます。

取材・文●江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)
協力●DAZN

【画像】現役選手、解説者、タレントたちが厳選! Jリーグ歴代ベストイレブン
【関連記事】
小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
播戸竜二が選ぶJ歴代ベスト11「『超攻撃』がテーマ!切り札はもちろん…」
「多くの方がピッチ内外でアシストしてくれた」元日本代表FW永島昭浩氏が語る“最後のVゴール”
「ボールを奪える気がしなかった」FC東京クラブナビゲーターの羽生直剛氏が明かす“現役時代に衝撃を受けた選手”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ