• トップ
  • ニュース一覧
  • 【番記者コラム】「あんなのはプロじゃない」「24時間、サッカーを考えろ」松本監督が鳥栖をプロフェッショナルへと導いた軌跡

【番記者コラム】「あんなのはプロじゃない」「24時間、サッカーを考えろ」松本監督が鳥栖をプロフェッショナルへと導いた軌跡

カテゴリ:Jリーグ

荒木英喜

2020年04月26日

「走らなくてどうするの?」(ユン・ジョンファン監督)

高橋義や豊田(右)など在籍年数が長い選手が「ハードワーク」を体現。次世代へ伝える役割もこなす。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2007年に松本監督から指揮を引き継いだ岸野靖之監督も「下手くそな選手は走らなあかん。泥臭く、ひたむきにプレーするんや‼」と言い続け、その後、J1昇格に導いたユン・ジョンファン監督も「走らなくてどうするの?」とハードワークを要求。松本監督の考えが連綿とクラブに受け継がれ、確固たるチームカラーとなった。

 在籍15年目の高橋義希や11年目の豊田陽平も鳥栖は90分間走り切り、球際で戦い、チームメイトを助けるためにプレーする。それが良さであり伝統。という意味合いの言葉をよく口にし、「僕らにはそれを伝える義務がある」と口を揃える。
 
 ここ3シーズンは残留争いに巻き込まれたが、松本監督が残した伝統はしっかり息づいている。確立されたスタイルの下で鳥栖は、どんな窮地に陥っても最後まで諦めずに戦い続け、必ず這い上がってくるだろう。

取材・文●荒木英喜

 
【関連記事】
中村憲剛が選ぶJ歴代ベスト11「恩人のジュニーニョはやっぱり外せない!」「中盤のポイントは…」
森重真人が選ぶJ歴代ベスト11「対峙するだけで嫌だった『悪魔』のFWは…」
【コラム】指揮官はまさかの負傷。“サガン”鳥栖を象徴する最高の逆転劇
鳥栖が20億円超えの赤字を発表…。30日のサポーターミーティングには社長が出席へ
【セルジオ越後】代表監督時代は批判もしたけど…土の上でサッカーをしてくれたジーコに感謝!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ