• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】代表監督時代は批判もしたけど…土の上でサッカーをしてくれたジーコに感謝!

【セルジオ越後】代表監督時代は批判もしたけど…土の上でサッカーをしてくれたジーコに感謝!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年04月23日

日本人が実力で勝ち取った初めての“海外移籍”

平塚からペルージャに移籍した中田英。W杯でその実力を見せつけ、海外からの高い評価を得て移籍につなげた。(C) Getty Images

画像を見る

 歴代ベストイレブンに選ばなかったなかで、もうひとり挙げておきたいのが中田英寿だ。ヒデはJリーグでは3年半ほどしかプレーしなかったけど、特に3年目、4年目のインパクトは凄かったよね。

 ヒデの功績として大きいのは、日本人選手として初めて“海外移籍”したことだよ。正直、彼がペルージャに移籍するより前の移籍は、留学的な側面が強かった。移籍先のチームも初めから選手の実力を評価して取ったわけじゃなくて、まず練習させて実力を測ったうえで契約したり、あるいはマーケティングの側面を大いに期待しての契約だったはずだ。

 もちろん、ペルージャに移籍したヒデにもクラブがまったくマーケティング効果を期待しなかったわけじゃないと思うけど、ワールドカップで魅力的なプレーをして選手としての正当な評価を得たうえで、プロ化した社会に海の向こうからオファーが届いた。あの移籍が、日本人が実力で勝ち取った“初めての”海外移籍だったと思うよ。

 そして、そのヒデのイタリアでの活躍によって、日本代表の主力選手たちに海外から次々とオファーが来るようになった。ただし、その後は代理人が売り込んでねじ込むような移籍も増えていったから、現状は一概に実力で勝ち取った移籍とばかりは言えないけど、ジーコと同じく道筋をつけたという意味では、ヒデの貢献も大きいよ。

 ただし、そんなヒデも欧州のビッグクラブでレギュラーに定着するところまではいけなかった。その後、長友がインテルでしばらくレギュラーを務めたけど、マンチェスター・ユナイテッドに所属した香川しかり、ミランに移籍した本田しかり。花形の攻撃的な選手では、いまだビッグクラブで主軸となり、活躍したケースは出ていない。

 日本サッカーがさらにもう一歩ステップアップするためにも、そういう選手が出てくることを望みたいね。
【関連記事】
【名勝負の後日談】「ジーコの技は誰にも止められない」82W杯、ブラジル最高傑作のチームはなぜ敗れたのか?<後編>
番記者が選ぶ、平成の鹿島アントラーズベスト11! “常勝軍団”を象徴する11人はこのメンバーだ!
【名勝負の後日談】82W杯、ブラジル最高傑作のチームはなぜ敗れたのか――イタリア側の視点<前編>
【Jリーグ出生地別選手数ランキング】Jリーガー“空白”となった県がひとつ。一方、昨季より最多の17人増えた都道府県は?
“神様”ジーコや「浪速の黒豹」エムボマetc…Jリーグ「平成の最強助っ人」!【前編】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ