• トップ
  • ニュース一覧
  • 「バルトメウ会長はまるで“王様”メッシのように…」6人の理事が一斉辞任したバルサ内紛の舞台裏【現地発】

「バルトメウ会長はまるで“王様”メッシのように…」6人の理事が一斉辞任したバルサ内紛の舞台裏【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2020年04月13日

これまで一緒に働いてきた同僚に電話一本で辞任を迫る

 給与カット問題についても、意見の対立という根っこの部分は同じだ。最終的に中断期間中の70パーセントの削減という形で選手側と合意したが、反対派はユベントスやバイエルン・ミュンヘンといった他のクラブと比べて下げ幅が不十分であると訴えていた。彼らの不満は蓄積する一方で、しまいには21年夏に予定されている会長選挙の前倒しを要求。その一連の動きがバルトメウの不信を買って、内部分裂という最悪の事態を招く結果となった。

 今後、理事会を信頼できる身内だけで固めてバルトメウは野心を完遂させたい一心であるが、クラブの経営が逼迫しているのは、もはや火を見るよりも明らか。考え方の食い違いこそあれ、これまで一緒に働いてきた同僚に対し、電話一本で、しかもこの自宅待機状態という非常時に辞任を迫るそのやり方は、ワンマン化の進行の何よりの表われだ。

 反対派6人の辞任により、長年メッシという王様を中心に戦ってきたチームがそうであるように、フロントの結束力は高まるかもしれない。結果さえよれば、プロセスは問わない。それが今、カンプ・ノウで流行りの処世術のようだ。

文●ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロナ番)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
【関連記事】
「何の断りもなしに僕の番号を…」今季中に起きたバルサの「8つの内紛事件」をスペイン紙が特集
「圧力をかけてきた人物がいた」メッシの給与70%カット合意声明に現地紙注目!バルサの内紛が再び勃発か
「あえて無視していた…」メッシが名手アンリとの初対面秘話を告白。一体なぜ“シカト”したのか?
「制裁を受けていたので…」久保建英がスペイン全国紙の一面に登場!マドリー移籍の舞台裏を明かす
レアル・ソシエダが“神童”の後釜に久保建英とバルサ保有MFをピックアップ!現地メディアの見解は――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ