• トップ
  • ニュース一覧
  • 「若手が彼の言葉に震えた」突然の引退を決断したデ・ロッシは、ボカに何を残したのか?【南米サッカー秘蔵写真コラム】

「若手が彼の言葉に震えた」突然の引退を決断したデ・ロッシは、ボカに何を残したのか?【南米サッカー秘蔵写真コラム】

カテゴリ:ワールド

ハビエル・ガルシア・マルティーノ

2020年01月26日

若手選手が震えた言葉とは?

世界を知るデ・ロッシの言葉は多くの若手選手たちも熱心に耳を傾けた。 (C) Javier Garcia MARTINO

画像を見る

 もしも、それを疑うのであれば、ボカの下部組織の選手たちに聞いてみるといい。彼らは機会があるごとに、ローマからやって来た偉大なキャプテンにピッチ内外の様々なアドバイスを与えてもらっていた。私も一度だけその場に居合わせて、彼の言葉を聞いた。

「君たちはきっと、こんなに努力して一体何になるんだと思ったことがあるだろう。どうせ誰も見てはいない、頑張っても意味がない、とね。いいか、それは大きな間違いだ。君たちがやっていることも、やろうとする姿勢も、その逆の場合も、しっかり見られている。誰かが必ず見ているんだ。絶対に諦めるな。精一杯やれ。努力はいつか成果をもたらす。決してそれを忘れてはならない」

 勇士の言葉に、若手たちは身体を震わせていた。私はあの時、彼が近い将来、優れた指導者になるに違いないと確信した。

 クリスマスと年末年始の休暇でイタリアに一時帰国していた彼は、そこで引退を決心したという。なのになぜ、一度ボカに戻ってキャンプに参加し、メディカルチェックまで受け、トレーニングを始めたのかと不思議に思った人は多かった。

 これについては本人と話をしていないため、真相こそわからないが、きっと退団と引退の決意をリケルメに直接話したかったのだろう。

 昨年12月の会長選をもって、ボカの副会長になったリケルメは、サッカー部門の総マネージメントを担うことになり、キャンプ開始から3日後に初めて選手たちと対面した。デ・ロッシの引退表明がそのタイミングになったのは、一度アルゼンチンに戻ってチームに合流し、リケルメと会って直に話したかったからなのではないか。私にはそう思える。

 彼はそういう人間なのだ。それほど重要な決断をイタリアから電話でさらりと伝えるような非情な真似はしたくなかったのだ。ほんのわずかな時間を共有しだだけだが、私にはそれがよくわかる。

「Questo é Boca(これがボカだ)」――。彼がイタリア語でそう言い放ったときの感激を、ボカの人たちは一生忘れない。グラッツィエ、レレ。いつかまた必ず、どこかで会おう。できることなら、世界一決定戦の場で、監督としての君と再会したいものだ。

【PHOTO】ボカでキャリアの晩年を過ごしたデ・ロッシの勇姿をレアショットで紹介!

文●ハビエル・ガルシア・マルティーノ text by Javier Garcia MARTINO
訳●チヅル・デ・ガルシア translation by Chizuru de GARCIA
【関連記事】
「こんな写真は見たくない」世界的人気クラブ、ボカのオフィシャルフォトグラファーの宿命【南米サッカー秘蔵写真コラム】
北京での金メダルから11年――。はしゃいでいたメッシとアグエロはもはや…【南米サッカー秘蔵写真コラム】
独りぼっちだった18歳のメッシは13年後も“孤独”のままで――【南米サッカー秘蔵写真コラム】
「タトゥーはあまり歓迎されていない…」親日家の伊代表MFが訪日時のエピソードを地元紙で告白
「バットで歯を折ってやりたい!」「スター気取りだ」デ・ロッシがSNSにのめり込む若手たちに物申す!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ