• トップ
  • ニュース一覧
  • 【選手権・注目校レポート】あえて「土のトレーニング」を重視! “優勝候補”京都橘の強さの秘密

【選手権・注目校レポート】あえて「土のトレーニング」を重視! “優勝候補”京都橘の強さの秘密

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2019年12月30日

土のグラウンドで練習を行なうメリットとは?

体調管理のために補食とプラズマ乳酸菌ドリンクを摂っている。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

練習後には補食を行なう。特徴的なのは、校内でマネージャーが調理する点だ。栄養士からの助言を参考に献立を考え、部員約80人分の主菜1品を用意。選手たちが持ち寄った白米とともに食事を提供している。

画像を見る

 人工芝とは異なり、土のグラウンドはボールの転がり方が不規則。そのため、どんな状況でもパスやトラップができる術を習得できるのだ。キャプテンの佐藤陽太は、その効果をこう話している。

「試合で芝を使う時はやりやすいし、普段から土でトレーニングしているので、プレーの幅が広がりました」
 
 実際に夏のインターハイでは、どんなピッチでもボールコントロールが乱れることはなかった。日頃の練習環境が活かされているのは間違いない。
 
取材・文●松尾祐希(フリーライター)

【開会式PHOTO Part1】それぞれの想いを胸に!98回大会の開会式に登場した出場校を一挙公開!
【関連記事】
【選手権・注目校レポート】タレント揃いの“技巧派集団”昌平の強さの秘訣とは?
【選手権・注目校レポート】分析アプリで対戦相手を丸裸に! 初の全国制覇を狙う矢板中央の強さに迫る
令和初の高校サッカー選手権が開幕目前! 編集部厳選の“スター候補”たちを一挙紹介!~FW編
令和初の高校サッカー選手権が開幕目前! 編集部厳選の“スター候補”たちを一挙紹介!~MF編
令和初の高校サッカー選手権が開幕目前! 編集部厳選の“スター候補”たちを一挙紹介!~DF・GK編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月21日号
    8月7日発売
    25-26 欧州各国リーグ開幕ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ