• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】2チームの監督“兼任”はもう限界に達している。先延ばしせず“決断”すべき!

【セルジオ越後】2チームの監督“兼任”はもう限界に達している。先延ばしせず“決断”すべき!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月20日

五輪代表とA代表の兼任監督には、いよいよ無理な負担が掛かっている

先制点を奪われた日本。警戒していたファン・インボムの一発にやられてしまった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 E-1選手権の日韓戦と言えば、前回のハリル監督時代の敗戦時には、本当にひどいバッシングがあった。おそらく外国人監督なら、今回も間違いなく更迭を求めるような論調になっていただろう。もちろん、森保監督への批判はあちこちであるようだけど、任命した協会が責任を取るとも思えないし、今後もこの体制が続いていくのだろう。

 ただ、五輪代表とA代表の兼任監督には、いよいよ無理な負担が掛かっていると感じるよ。来年は夏に五輪、その後の9月からはワールドカップ最終予選が始まるというのに、チーム作りが進んでいるという実感がまるでないからだ。今回も五輪世代とそれより上の世代をミックスさせて臨んだけど、チームの完成度が上がったような手応えはない。

 チームごとにシステムは変わるし、監督も代わるしで、まったく二つのチームがどこに向かおうとしているのか先を見通せない不安があるよ。そんななかでプレーしている選手たちも不安じゃないのかな。チーム作りを進めるためにも、あまり先延ばしせず早いタイミングで“決断”したほうがいいと思うけどね。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
金田喜稔が韓国戦を斬る! 最低限の戦術がなければ「自主性」ではなく「ほったらかし」だ。このままでは手遅れに…
「“真の日本代表”はほぼ更新されていない」熟練の英国人記者が森保ジャパンの2019年を斬る!
【釜本邦茂】差を見せられた日韓戦だがネガティブさはない。疑問だったのはなぜ3点獲った選手を使わなかったのか?
森保ジャパンはなぜ序盤から韓国に押し込まれたのか? “一軍メンバー”の先発起用が発したメッセージ
「日本監督も驚いた“前方圧迫”」「非地上波で視聴率1位」韓国メディアは、E-1日韓戦をどう伝えたのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ