森保ジャパンの「ボランチ」の選択肢を探る。主軸・柴崎岳のパートナー選びの行方は?

カテゴリ:日本代表

加部 究

2019年10月11日

攻撃的な役割を柴崎に依存するしかない状況も打開しておく必要がある

ボランチ候補のひとり、東京五輪世代の板倉。果たして、どのような起用法になるのか。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 おそらく今後も対戦相手や試合ごとのテーマに応じて柴崎のパートナーは変わっていくはずだ。現状では橋本、遠藤が軸になり、高さも備えた板倉滉や中山雄太らが五輪等を経て成長するのを待つ流れで、ここは本当に競争になる。フローニンへンでスタメンの座を掴んだ板倉は次のステップが大きな転機になるだろうし、日本代表戦に出場し続ければ、やがて橋本にも欧州進出の機会が訪れる可能性が高い。

 しかし一方で、攻撃的な役割を柴崎に依存するしかない状況も、どこかのタイミングで打開しておく必要がある。現在はU-22代表で軸になる田中碧が背中を追っているが、同年代でも故障が長引いた大島僚太もようやく復帰し、ヘーレンフェーンからベルギーの古豪ベベレンに新天地を求めた小林祐希も候補の一角。リスクの少ない2次予選の段階で、選択の幅を広げておきたいところだ。

文●加部 究(スポーツライター)

【日本代表PHOTO】長友佑都の代表10年ぶり弾など大量6ゴールで大勝!モンゴルを終始圧倒しアジア2次予選2連勝!

【日本代表笑顔 PHOTO】モンゴルに大勝!笑顔でサポーターの元へ!
【関連記事】
【セルジオ越後】「日本対モンゴル」みたいなセンスのない予選方式がアジアを弱小エリアにしている
金田喜稔がモンゴル戦を斬る!「最大の収穫は伊東純也。マイナスの意味で驚かされたのは…」
【モンゴル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【W杯アジア予選全結果】本田カンボジアがイランに衝撃の「0-14」! 韓国、中国、豪州ら強豪国が軒並み圧勝!
モンゴル戦で機能したサイド攻撃から、サッリ監督が確立した「トータルゾーン」戦術の有効性について考えた

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ