• トップ
  • ニュース一覧
  • 大迫問題の解決策は「人を変えるか、形を変えるか」。モンゴル戦は鎌田大地を1トップに抜擢か?

大迫問題の解決策は「人を変えるか、形を変えるか」。モンゴル戦は鎌田大地を1トップに抜擢か?

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2019年10月10日

前線を1トップ・2シャドーの形に変える選択もあるか

俊足の浅野は、大迫とはまた違うタイプのFW。日本のアタックに新たな武器をもたらせるか。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 もう1つの「形を変える」を選択すると、チーム全体のオーガナイズが変わることになり、準備時間の少ない現状ではリスクが高い。自陣に引いて守ると見られるモンゴルに対し、ウイングバックを活用しながらワイドに攻めることができ、1トップ2シャドーの3枚が流動的に敵をかく乱できる3-4-2-1の布陣には、確かに利点もある。最前線に入るFWも、大迫に似た選手でなく、永井や浅野のような別タイプでも、周りとの兼ね合いで十分生きてくるはずだ。

 とはいえ、ウイングバックの裏を突かれやすい、4バックより守備組織の脆さを露呈しやすいといったマイナス面もあって、森保監督が自信を持って採用できるとは言い切れない部分もある。相手がペースダウンしてきた後半なら思い切ってトライできるかもしれないが、頭から行くという決断は下しづらいのが実情だろう。
 
 このようにいくつかの解決策を分析すると、やはり現実的なのは鎌田の1トップ起用に落ち着く。モンゴル戦で本当にその通りの起用になるのか。鎌田抜擢の場合には大迫不在の穴を確実に埋められるのか。鎌田の独自性がチームを活性化してくれるのか。そこに注目しながら、モンゴル戦を注視することが肝要だ。いずれにしても、大迫問題に悩み続けた1月のアジアカップ(UAE)の二の舞だけはもう見たくない。

取材・文●元川悦子(フリーライター)
【関連記事】
【モンゴル戦のスタメン予想】“王道メンバー”から複数人を入れ替えか? 負傷欠場・大迫の代役は…
日本対モンゴル戦の勝敗オッズが確定! 一番人気の「10倍」に設定されたスコアは…
【モンゴル戦|展望】実力差を考えれば日本の快勝か…それでも警戒すべき相手のふたつの特長
”ポスト大迫”になれる?約7か月ぶり招集の鎌田大地はどうフィットするのか
「過渡期にある」「中島、南野、堂安が…」実は日本と縁深いモンゴル監督、森保ジャパンを語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ