「沖縄サッカー」の厳しい現実。独自の教員制度に苦しみながら子供と先生は必死に…

カテゴリ:高校・ユース・その他

龍フェルケル

2019年09月24日

「強化という意味で、沖縄の高校はかなり不利」

沖縄では継続的な強化が難しい現実が。写真:龍フェルケル

画像を見る

 この独特の教員制度について、西原高校の玉城真也監督はこう語る。
 
「個人的には最悪な制度だと思います。指導者が一つの学校でしっかりした指導を確立するためには、ある程度の時間が必要です。7年では短すぎる。一見すると十分なように感じるかもしれないですが、そうじゃないんです。一つの高校で、絶対的なサッカーのスタイル、生徒の卒業後まで見据えた指導を作り上げるには、最低でも5年はかかる。現状の制度は大きな問題を抱えていると思います」
 
 さらに、那覇西高校の平安良太監督はこう話してくれた。
 
「赴任してすぐに、チームの形を作るのはとても難しいことです。ようやくチームができてきて『さあ、ここから』という時には、もう私たちは異動の対象になっている。親御さんたちからすれば、『自分の子供を来年行かしたいですけど、3年生になった時に先生はまだ学校にいますか?』となりますよね。そんな事情もあって生徒が集まりにくいし、チームを作りにくい。強化という意味で、沖縄の高校はかなり不利だと思います」
 
 そして、本部高校の上間良哉監督はこう指摘する。
 
「チームを強化していくには時間がかかります。7年だとようやく土台ができるだけ。その土台ができたと思ったら、こっちは転勤しなければいけない。監督が変わればもちろん新しいスタイルになるので、またゼロからのスタートになる。これでは継続した指導が難しいという厳しいのが現状です。県外のチームには7年という期限はなく、一人の指導者が10年、20年とチームを率いている。沖縄もそうなれば、もっと継続した強化ができるんですけどね」
 
 深刻な問題だ。指導者と選手達がギリギリのところで頑張ってはいるが、こうした状況が続けば沖縄サッカーの進化は望めない。外からはパラダイスのように見えていた沖縄だが、サッカーを取り巻く現実は実に厳しいものだった。
 
【関連記事】
「W杯決勝を蹴った写真家」の実像。“唯一無二”への強いこだわりとは?
「雪中サッカー」の真実。旭川実業高校の独自指導、志の高い“北海道スタイル”とは?
【連載・東京2020】杉岡大暉/前編「正直もう戻りたくない高校生活。入学当初に抱えていたコンプレックスは…」
あなたの都道府県は何位? 1993-2019 Jリーガー輩出ランキング【サッカーダイジェスト最新号が9月26日発売】
結果に怒りをにじませて…指揮官の采配に振り回される吉田麻也の現在地

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ