• トップ
  • ニュース一覧
  • アルゼンチンの人壁にはカメラマンも驚愕!? 長谷川唯が勝負の第2戦に見出す“引きこもり”対策は?

アルゼンチンの人壁にはカメラマンも驚愕!? 長谷川唯が勝負の第2戦に見出す“引きこもり”対策は?

カテゴリ:日本代表

早草紀子

2019年06月14日

長谷川がシュートを放った瞬間、フォトグラファー席ではどよめきが起きた

アルゼンチンは終始長谷川には複数のマークをつけ、日本の攻撃の起点を機能させなかった。(C) Getty Images

画像を見る

 記者は長年、カメラマンとして活動してきたが、このアルゼンチン戦では珍しい出来事があった。通常、ゴールの瞬間、ファインダーの中のDFがフィニッシャーと被ることはよくあるが、それは身体の一部分の場合が多い。それが顔部分であれば撮り手としてはメンタル崩壊ものだ。
 
 しかし、長谷川がシュートを放った瞬間、フォトグラファー席ではどよめきが起きた。ファインダー内が一瞬、アルゼンチンの守備陣によって埋め尽くされ、長谷川の姿が消えたのだ。「何が起きた?」「誰がシュートした?」と言葉が行き交う。完全にお手上げという極めて稀なケースだった。ゴールライン側から見れば、それほどゴール前の密度は高く、アルゼンチンはその限定されたスペース内でも人材を余すことなく守備につぎ込んでいたということだ。
 
 あくまでも狙うのはドロー。自陣に引きこもって、あわよくばカウンターで一発もらうという割り切った戦い方を次戦のスコットランドに企てられたとしたら、日本は今度こそゴールをもぎ取ることができるのだろうか。
 
「サイドチェンジを視野に入れたサイドハーフのサポート」と「ボランチのポジションを一つ上げる」ことを長谷川は解決策として見出していた。初戦で左足首を痛めて翌日から別メニューとなっている長谷川。彼女ナシでは攻撃力の大幅な低下は免れない。コンディションが整うのを祈るしかないが、自身が示した突破口をスコットランド戦のピッチでぜひ探り出してほしい。それが見つけられればワールドカップでの勝利という格別な喜びを手にすることができるはずだ。
 
取材・文●早草紀子
【関連記事】
【現地発】「高みから転落したニッポンヌ」フランス紙が、なでしこジャパンの”慢心ぶり”を酷評
【なでしこ採点&寸評】日本0-0アルゼンチン|堅守を見せた主将・熊谷紗希を最高評価もリスク回避に振れた戦いぶりが仇に…
昨夏世界を制した「ヤンなで」主将が女子W杯デビュー! “憧れ”熊谷紗希とのコンビで無失点に貢献も自己評価は厳し目?
久保建英をコパ・アメリカでどう使う?森保監督は「段階的な成長」を念頭に置くが…
【東京五輪世代の最新序列】堂安?久保?三好?シャドーが最大の激戦区!U-20W杯メンバーも台頭

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ