• トップ
  • ニュース一覧
  • 【エスパルスレポート】胸の鼓動はいまだ高鳴らない。「トップ5」入りへ現状を打破するには…

【エスパルスレポート】胸の鼓動はいまだ高鳴らない。「トップ5」入りへ現状を打破するには…

カテゴリ:Jリーグ

古沢侑大(サッカーダイジェスト編集部)

2019年04月30日

ドウグラスとR・アウグストに要注目

ともにブラジル人のドウグラス(左)とヘナト・アウグスト(右)は清水のキーマンになりそうだ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/徳原隆元

画像を見る

 昨季15試合で11得点を挙げたドウグラスは開幕前に不整脈の症状で出遅れた。だが、24日に行なわれたルヴァンカップの松本戦で今季初スタメン。「コンディションは80パーセントくらいまで上がってきている。あとの20パーセントは試合勘」と完全復活を期待させた。

 R・アウグストに関しても合流直後はなかなかコンディションが上がらず、ベンチに座る日々が続いた。それでもルヴァンカップで出番を得ると、5節の湘南戦でJリーグデビュー。その後4試合続けてフル出場中だ。
 
 このブラジル人ボランチは185センチ・77キロの体躯を誇り、スタミナも豊富。事実、フル出場した4試合すべてでチームトップの走行距離を記録。いずれも12キロを超えている。浦和戦でもエウシーニョと松原后の両攻撃的サイドバックの上がったスペースを的確に埋めつつ、空中戦でも強さを発揮していた。
 
 ドウグラスとR・アウグストはともに出遅れたが、試合中のプレーや実績を見ても能力の高さは本物だろう。このふたりが真価を発揮するときチーム力は格段にアップするはずだ。
 
 最後に立田の言葉をもう一度借りる。
 
「守備に関しては引き続きやり続けることが大事。少しずつですけど自信はついてきてるので、もう一度自分たちのできることをやり続ける」
 
 開幕前の前評判に伴わない成績かもしれない。それでも清水の選手、スタッフは同じ方向を見つめて「継続」を口にする。「継続」が「結果」に結びついた時、昨季の後半戦に披露した爆発力を再び見れるはずだ。
 
 エスパルスサポーターは胸の鼓動を高鳴らせる日々を心待ちにしている。

取材・文●古沢侑大(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水0-2浦和|試合巧者ぶりが際立った浦和。“平成最後のゴール”を奪ったエースをMOMに選出!
屈辱のアジアカップで変わった北川航也の基準。2試合連続の決勝点にも「求めているものには程遠い」
【セルジオ越後】“横綱”になれないレッズ、混迷するヴィッセル…Jリーグの質の低下が心配だ
磐田の“鬼軍曹”ドゥンガ、広島と神戸で歴史を作ったレジェンドは?etc…Jリーグ「平成の最強助っ人」【中編】
【清水】「怪我の話を聞いた時はショックだった」3試合連続弾の北川航也が明かした先輩MFへの想い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ