• トップ
  • ニュース一覧
  • 識者が選ぶ、平成の日本代表ベスト11!「弱小国から変貌を遂げる過程で大半の貴重なゴールを記録したのは…」

識者が選ぶ、平成の日本代表ベスト11!「弱小国から変貌を遂げる過程で大半の貴重なゴールを記録したのは…」

カテゴリ:日本代表

加部 究

2019年04月22日

冨安健洋は本来なら「令和」のベスト11に持ち越すべきなのだろうが…

平成の日本代表ベスト監督に選んだのはイビチャ・オシム氏。“日本化”を唱え、日本人の特性を活かしたサッカーを追求した。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 アンカーには長谷部誠。もっとも実際に試合をするなら、先駆的に欧州進出を果たし、日韓ワールドカップで貴重なゴールをもたらした稲本潤一や、守備的な仕事ぶりで希少価値を示した今野泰幸を配するかもしれない。
 
 DFでは世界最高のサイドバックを目指しインテル行きを実現した長友佑都と、シャルケで欧州チャンピオンズ・リーグでもプレー経験を重ねた内田篤人の功績が抜けている。またセンターバックでプレミアへの道を切り拓いた吉田麻也も他の追随を許さない。
 
 ただし現在肉薄し、追い越す可能性を秘めるのが冨安健洋。本来なら「令和」のベスト11に持ち越すべきなのだろうが、ポテンシャルと確立済みの高評価を尊重。前述の井原と、2010年南アフリカ・ワールドカップの躍進を支えた闘莉王、中澤佑二も列記した。
 
 そして平成で日本代表のゴールマウスを支え続けたのが川口能活と楢崎正剛。日本サッカー躍進の歴史は、2人の切磋琢磨が支えて来た。国際的な実績を考えれば川島永嗣が妥当だが、個の力で何度も勝利に導いたインパクトで川口を選んだ。もちろん指揮を執ってほしいのは、イビチャ・オシムである。
 
文●加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
小野、稲本、遠藤、小笠原…黄金世代とはなんだったのか。世界準Vから20年、日本サッカー史に燦然と輝く“最強”
【日本代表】W杯23戦士「背番号の系譜」が面白い! 本番でゴールを挙げるラッキーナンバーは?
中田英、俊輔、本田、小野、香川──。日本人選手「推定市場価格」の歴代ナンバー1は誰だ!?
【日本代表】森保体制下でついにユース出身者が高校出身者を凌駕! 勢力図の変遷に見える紆余曲折
【識者が考えるコパ・アメリカ予想布陣】前線は鎌田、中島、香川のトライアングルか? アジア杯組不在なら4バックは無理!?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ