【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|東山編

カテゴリ:高校・ユース・その他

森田将義

2014年09月08日

苦しみを乗り越え、チームスタイルが明確に。

低迷するチームの中でゴールを量産してきた鎌田だが、「チームのために動けるように」という課題に取り組んでいる。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 悩みはピッチからも伝わってくる。12節の富山一戦では中盤でのミスを突かれ、2失点目を献上し、またもや勝ち星を奪えなかった。
「ああいうミスをしていれば、プレミアリーグでは勝てない。Jユースが相手だったら、あと3発はやられている。厳しさを学習できていないのが、勝てない理由。こうやったら勝てるという形がなく、ボンヤリと下を向いたまま頑張っているのが今の状態」(福重監督)。
 
 ただ、厳しい現実を突きつけられたことで、「4-4-2の縦に速いサッカー」が自分たちの特徴に即したスタイルだという認識も生まれた。主将の鎌田が「監督から、『プロになりたい、点を獲ってアピールしたいという自分の思いが先行して攻撃だけになり、守備をサボっている。チームのために動けるようになれば、もっと成長できる』と言われた。点を獲ることにばかりこだわっていたけど、ボランチで守備から入ってゲームメイクをこなしつつ、前線まで顔を出せるようになれば、課題である体力も上がると思うので、選手権までに成長したい」と口にするように、苦しみを成長につなげようとしている。

富山一戦では1ゴールを挙げた黒木。得点源として期待されるFWだ。(C) SOCCER DIGEST1

画像を見る

 加えて、鎌田が中盤に下がったことで空席となったFWには、キープ力とシュートの積極性を備えた1年生・西川聖基が台頭。運動量が求められる3-4-3の右ウイングバックを経験し、「めっちゃ動いてくれるようになった」(鎌田)というMF高木將圭や、背番号10を託されながら出場機会を掴めていなかったMF守屋諒が、富山一戦で好プレーを見せるなど下級生の成長もプラス材料だ。
 
 遠回りもしながらも、最大目標とする高校選手権への準備は整ってきた。来月から始まる選手権予選までのプレミアリーグ3試合は、さらにチームの精度を高めるためにも重要な意味を持つ。結果はもちろん、内容面でも進化を継続できれば、冬の晴れ舞台とプレミアリーグの残留も見えてくるはずだ。
 
取材・文:森田将義(フリーライター)

【U-18プレミアphoto】12節[WEST]東山 対 富山一
【関連記事】
【U-18プレミアリーグ】12節ピックアップ・ゲーム[WEST]東山 対 富山一
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|富山一編
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|三菱養和SCユース編
【2014南関東総体】東福岡MF増山朝陽 今大会最大級のインパクトを残した「ヒガシの7番」が新たな全国の顔に
【2014南関東総体】代表校の強さの秘密を探る|習志野編
【U-18プレミアリーグ】強豪チームの現在地|東福岡編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ