• トップ
  • ニュース一覧
  • イラン戦の快勝から一転、なぜ?…吉田麻也と長友佑都が語ったカタール戦惨敗の要因|アジア杯

イラン戦の快勝から一転、なぜ?…吉田麻也と長友佑都が語ったカタール戦惨敗の要因|アジア杯

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年02月02日

ハンドでPKを献上した吉田は…

CBで組んだ冨安とコミュニケーションを取る吉田。3失点に絡んだことは悔やんだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 一方、キャプテンの吉田麻也も敗戦の要因に関して「プレスがはまらなかったこと。ボランチの脇で11番(アクラム・アフィフ)を誰が掴むのかハッキリしなかった」と説明し、「立ち上がりから良くなったです。最低でも1失点に抑えて、巻き返す時間を作らなくてはいけなかったです。その後、よく1点を返して勢いに乗りましたが、3点目を取られてしまったのが非常に痛かったです。3失点はすべて自分のところ。勝ちに導けませんでした」と肩を落とした。
 
 3失点目のPKはCKで競り合った際に相手のヘッドが吉田の手に当たり、VARで判定されたもの。やや可哀そうなジャッジにも見えたが「ハンドが起きたこと自体に関して僕自身はどうしようもないというか、もちろん手に当てにいっているわけではなく、当たってしまったので。ただ結果がすべて。結果的にそれがPKになりチームの勢いを止めてしまったというのは事実です」と悔しがった。
 
 また「イラン戦に快勝したことで逆に隙が生まれてしまったのか」という質問には「行けるだろうなという感情は良い時もある」と口にしたうえで、こう答えた。
 
「イラン戦で凄く良いパフォーマンスを見せて、この流れでいけるであろうという油断や隙みたいなものを僕自身がチームのなかで少し感じていたにも関わらず、それを律することができずに勝ちに導けなかった。自分の不甲斐なさを感じます」
 
 今大会、チームを引っ張って来た長友と吉田がカタール戦で痛感させられた実力不足。今後はこの敗戦を糧にするしかない。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
「なんてバカげたPKだ!」「決勝が壊れた」吉田麻也へのVAR判定に海外ファンから同情&批判の声が|アジア杯
【カタール戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【カタール戦|戦評】欠けていた対応力と柔軟性。ゲームを左右した“魔の27分間”|アジア杯
【セルジオ越後】「準優勝」なんて何の慰めにもならない…力不足を痛感したのであれば良い大会だったんじゃないかな
「気づいていたのに言えなかった…後悔はあります」 乾貴士が試合後に悔やんだのは…|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ