冨安健洋の恐るべき安定感と付加価値。CKからのゴールは洞察力の賜物だ

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2019年01月23日

正直に言えば、冨安がこの大会で“やらかすこと”は、仕方がないと思っていた

サウジ戦で決勝点。巧みにマークを外して一発目のCKで仕留めた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 柴崎岳がコーナーキックを蹴った。冨安はニアサイドへ予備動作で相手を釣り出し、鋭くファーポスト側へステップ。相手のマークを外すことに集中した動き方だ。おそらく、相手の守備をゾーン+マンツーマンと勘違いしていれば、この動き方にはならなかった。カタールのFWアリのように、狙い所を工夫したかもしれない。
 
 コーナーキックは1本目が最大のチャンス。守備側としては、相手の攻め方がわからず、なおかつ真横からクロスが入ってくるという、インプレーではあり得ない状況。慣れていないうちに、仕掛けるのが良い。ましてこの試合、サウジアラビアは守備戦術を変えていた。それを見切り、1本目から見事に仕掛けた冨安健洋。素晴らしかった。
 
 速く、高く、足下の技術も決して悪くない。さらに眼も持っているセンターバック。3バックでも、4バックでも、ボランチでも(とりあえずは)できる。

 正直に言えば、8年前の吉田麻也と重ね合わせ、冨安がこの大会で“やらかすこと”は、仕方がないと思っていた。将来を見据えて、出発点にするべきだろうと。ところが、どうだ。20才でこの落ち着きと安定感。これでもかと付加価値。今後のキャリアが楽しみだ。
 
文●清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【サウジアラビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「真の優勝候補の凄みを見た!」英国誌記者がサウジ戦勝利の森保ジャパンを手放しで称賛!|アジア杯
「“サムライ”らしくない」「守備サッカーもできる」と賛否両論の韓国メディア。準々決勝のベトナム戦は「"代理"の韓日戦」とも
冨安の決勝ゴールが生まれた背景――柴崎の熟練の技と吉田が賞賛した日本のスカウティング力|アジア杯
サウジ戦で値千金弾の冨安健洋、怪我で離脱する青山のスピーチに…「ぐっとくるものがありました」|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ