• トップ
  • ニュース一覧
  •  「冨安のゴールが運命の分かれ道だった」 海外メディアが見た、森保Jがサウジに勝てた3つの理由|アジア杯

 「冨安のゴールが運命の分かれ道だった」 海外メディアが見た、森保Jがサウジに勝てた3つの理由|アジア杯

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年01月23日

「本大会の日本代表の勝率はここまで100%」

先制ゴールを決め、サウジの強力な攻撃陣を相手に完封に貢献した冨安(16番)。塩谷(18番)はクローザーとして試合を引き締めた。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 さらに、同記者が3つめの理由に挙げているのが、「日本は総合力で相手を上回った」点だ。日本は立ち上がりからサウジアラビアの攻撃を耐え凌ぐ時間帯が続いた。その間隙をぬって均衡を破ったのが、20分の冨安のゴールだった。

 「この試合の運命の分かれ道は冨安の先制ゴールだ。1点のリードを得た日本はリズムを取り戻し、試合の重要な要素を加えた。それまで欠けていた左右のサイドが躍動し、堂安律と原口元気はアシストと守備のために自由に、献身的に奔走した」

 また、「もし、日本がもっと警戒して守備に回るだけの戦い方をしていたとしたら、日本チームはもっと簡単に2~3度はゴールネットを揺らされていたかもしれない」とも指摘している。

 「総合的に評価してみれば簡単なことだ。この日は日本の選手たちの戦い方と地力が優れていたため、彼らは準々決勝を通過したのだ。さらに、日本は準々決勝までアジアカップで勝率100%の記録を維持するに至った」

 そして同記者は、改めてこの試合で最も大きな存在感を示した冨安を絶賛した。

「冨安のパフォーマンスは特筆に値した。おそらく日本代表における彼のキャリアにおいて、忘れがたいものとなるだろう。彼はまるでワイヤーで釣られたかのような高さでゴールを決めた。出色の活躍を見せ、トーナメントが終了した折りには、ますます影響力のある選手に成長しているだろう」

 今大会における森保ジャパンは、まさにヒーローが日替わりだ。初戦のトルクメニスタン戦で堂安が、オマーン戦では原口が、ウズベキスタン戦では塩谷司が、試合を決めた。チームとしての総合力を証明していると言えるだろう。

 2大会ぶり5度目のアジア制覇を狙う日本代表は、24日木曜日、ドバイで行なわれる準々決勝でベトナムと対戦する。
【関連記事】
【サウジアラビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【アジア杯】準々決勝の全4カードが確定! 日本は新興ベトナムと戦い、韓国、イラン、豪州も難敵と対決!
高揚感に欠けたサウジ戦…アジア制覇への機運は「日本らしく」勝ってこそ高まるのでは?|アジア杯
「真の優勝候補の凄みを見た!」英国誌記者がサウジ戦勝利の森保ジャパンを手放しで称賛!|アジア杯
森保監督にとってはリベンジマッチ? 昨年のアジア大会、U-21日本代表はなぜベトナムに敗れたのか|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ