• トップ
  • ニュース一覧
  • 延長後半残り1分に待っていたドラマ!! 岡山学芸館が「延長なら99.9%勝てる」と踏んだ自信の源は?

延長後半残り1分に待っていたドラマ!! 岡山学芸館が「延長なら99.9%勝てる」と踏んだ自信の源は?

カテゴリ:高校・ユース・その他

石倉利英

2018年11月06日

通算99分に待っていた最後のドラマ

チームメイトが2点目を決めた藤井(11番)に駆け寄る。写真:石倉利英

画像を見る

 作陽の酒井貴政監督は「後半から相手がメンバー交代をして、それまで以上に前に(圧力を)かけてきた時、押し込まれる時間が長くなった。早く地上戦に持ち込みたかったが、なかなかできなかった」と語った。“地上戦”とは作陽の伝統でもある、グラウンダーのパスをテンポ良くつなぐパスワークのこと。それができれば、プレッシャーをかわして追加点のチャンスが増えるとともに、リードを保ったまま時計の針を進めることもできるはずだったが、試合展開を落ち着かせることができなかった。
 
 だが岡山学芸館も、なかなか決定機を生かせない。後半25分に左サイドを破ったMF藤井大地(3年)のセンタリングを、中央でフリーになっていた鶴海が左足で合わせたが、クロスバーの上に外れる。同29分にはFW永田一真(3年)が右サイドを抜け出して右足で狙ったものの、これも右に外れて決まらず、刻々と試合終了が近づいていた。
 
 しかし終了直前の後半39分、ついに岡山学芸館がゴールをこじ開けた。左サイドからゴール前に送られたFKを、相手GKがパンチングしたこぼれ球を拾った藤井が、1人をかわしてから右足シュート。ゴール中央に飛んだボールは、そのままの軌道ならGKの正面近くだったが、作陽の選手に当たってわずかにコースが変わり、作陽GK岸本鉄矢(3年)の手をはじいてネットを揺らした。
 
 藤井はシュートの瞬間、先発出場しながらも作陽に2-3で競り負けた、1年前の決勝の記憶をたどっていた。昨年度、先制した岡山学芸館が1-2と逆転された相手の2点目は、ミドルシュートが岡山学芸館の選手に当たり、コースが変わって決まっている。「去年、作陽のゴールが相手に当たって決まっていました。(こぼれ球を拾ったら)ゴール前がごちゃごちゃしていたので、今年もあるかな、と思ってシュートを打った」という選択が、今年は自分たちに貴重なゴールをもたらした。
 
 こうなれば追い付いた側に、さらに流れが傾くのは当然。10分ハーフの延長に入ると岡山学芸館は何度も決定機を作ったが、決めることができなかった。延長後半もスコアは動かず、そのままPK戦なら、押していた側に嫌な雰囲気が流れるはず――そう思われた延長後半残り1分、通算99分に最後のドラマが待っていた。
 
【関連記事】
【選手権予選】星稜や遠野など出場校が続々と決定! 日曜日の結果を総まとめ!
【選手権予選】昨年4強、上田西敗れる! 土曜日の最新結果を速報! あなたの出身県はどの強豪が代表校に!?
遠野が岩手6連覇を達成!! 「サッカーの街」の支えを最大の武器に台頭著しい私立校に対抗
選手権出場の夢は叶わず…東海大相模の逸材・中山陸は悔しさを胸にプロの舞台へ
【選手権出場校・旭川実】堂々3連覇! 北の強豪は“夏の屈辱”からいかにして這い上がったのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ