• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本クラブユース選手権・総括】理想だけでは難しい。育成年代にも多様性と変化できる力が求められている

【日本クラブユース選手権・総括】理想だけでは難しい。育成年代にも多様性と変化できる力が求められている

カテゴリ:高校・ユース・その他

平野貴也

2014年08月04日

ひとつのこだわりだけでは難しい時代になっている。

JFAアカデミー福島も状況判断を重視した育成を行ないながら、堅守速攻をベースに大会を勝ち進んだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 日本の育成界は近年、技術と判断を重視してきている。それによって、パスワークによるボール保持という力を身につけたチームは多い。しかし、それだけでは勝てないと見直され始めている部分もある。
 
 準優勝のFC東京U-18を率いた佐藤一樹監督は「(準々決勝までは)群馬の灼熱があり、ピッチの質も場所によっては、まちまち。魂を持って戦い切るというサッカー(という戦い)の本質を追求できるチームが勝ち抜く確率を上げていける大会だったのかなと思う。天候やピッチ状況に対して萎えずに、こんこんと向き合えるチームが残ったのではないかと思う」と大会の特徴を感じていた。
 
 FC東京U-18も守備では激しく相手を追って戦うチームだった。そのFC東京U-18と引き分けながら抽選により勝ち上がれなかったJFAアカデミー福島U-18も状況判断を重視した育成を行ないながら、大会では堅守速攻をベースに勝ち上がった。
 
 準決勝まで進めなかったチームの中では、大分U-18の走力が目立った。ボールに関わる人数が攻守を問わず、常に多い。ワールドカップにサポートメンバーとして帯同したMF坂井大将を中心としたパスワークを持ちながら、ふたりいるのではないかと思わせるほどの運動量を見せたMF姫野宥弥を中心とする激しいプレスを仕掛けた。
 
 ただ、グループリーグでは猛威を振るったものの、敗れた決勝トーナメント1回戦では、押している時間に点が取れず、勢い任せのままでじわじわと試合のペースを奪われた。坂井は「リードしたのだから、もっとボールを動かせれば良かった」と戦い方について反省していた。
 
 基本的な共通理解、苦しい時の拠り所としてチーム独自のスタイルは必要だ。ただ、現代サッカーは多様なスタイルを持ち、変化できる力を求め始めている。走るチームが目立ったが、彼らはこれまで積み上げてきたパスワークを捨てたわけではない。ひとつのこだわりだけでは難しい時代になり、変化を求めていることの表われなのだろう。
 
取材・文:平野貴也(フリーライター)
【関連記事】
【日本クラブユース選手権】MVP下田悠哉が見せつけた街クラブのプライド|三菱養和 1-0 FC東京U-18
【2014南関東総体】世代屈指の守護神・志村滉、さらなる成長を誓い大会を去る|市立船橋 2-3 広島皆実
【2014南関東総体】「チームの心臓」渡辺淳揮の活躍で難敵を撃破|初芝橋本 3-0 習志野
【2014南関東総体】男子2回戦|大津、青森山田がPK戦の末に3回戦へ!
【U-18プレミアリーグ】序盤戦ベストプレーヤー10選|EAST
【U-18プレミアリーグ】序盤戦ベストプレーヤー10選|WEST

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ