• トップ
  • ニュース一覧
  • U-16代表のエース西川潤が指揮官の"雷"で覚醒!「自分が決めなきゃダメだと思い過ぎていた」けど…

U-16代表のエース西川潤が指揮官の"雷"で覚醒!「自分が決めなきゃダメだと思い過ぎていた」けど…

カテゴリ:日本代表

川端暁彦

2018年10月01日

「勝って泣くのは初めてです」涙の理由は感じていた重圧の裏返しだろう

来年にペルーで開催されるU-17W杯の出場権を獲得した選手たちは、満面の笑顔を見せた。写真:佐藤博之

画像を見る

 14分、仲の良い相棒・荒木遼太郎から絶妙のタイミングで出てきたパスで裏を取り、右足シュート。これはGKに防がれたものの、その跳ね返りが全速で戻ってきたDFに当たってオウンゴールを誘発する。「どんなに泥臭くてもいい」と言っていた男が、待望の先制点をもたらした。
 
 その後の流れは苦しかった。すぐに追い付かれ、一時は沈滞ムードも流れた。ハーフタイムを機に再び攻勢に出たものの、オマーンGKミトハムのファインセーブの連続で日本のゴールは遠い。西川の決定的な右足シュートもGKミトハムに防がれてしまう。なんとも難しい流れで、第3戦の前半までの西川ならば、ムキになってゴールへ突撃し続けたかもしれない。だが、この日の感覚は少し違った。
 
「オマーンの15番(ラシード)が疲れているなと思ったんで、そこを突いてやろうと思った」と冷静に相手のことを洞察し、得意の左足シュートを狙いやすいピッチ右寄りではなく、左寄りにポジショニングを変えた。そして81分、縦パスを受けて左サイドのスペースへ抜け出すと、そのラシードを1対1でぶっちぎり、左足でクロスボール。これが交代出場のFW唐山翔自にピタリと合って、決勝点が生まれた。
 
 左サイドに飛び出して、自分の得点になる可能性は低い。ただ、あえてゴールから離れるような判断を選べたのは「チームのためにという意識がそういうプレーに繋がったと思う」。
 
 試合終了後、テレビのフラッシュインタビューでは珍しく動揺する様子も見せ、「もう泣きそうになっていて、わやになっちゃいました(笑)。勝って泣くのは初めてです」と笑った。
 
 涙の理由は感じていた重圧の裏返しだろう。「負ければ解散、勝てばワールドカップ。もう天と地の差だったので。これを経験できたのは大きかった」と、フォア・ザ・チームのプレーで勝利の味を噛みしめた西川は、プレーヤーとしての階段をまたひとつ昇ったのかもしれない。
 
取材・文●川端暁彦(フリーライター)
 
【関連記事】
「奇跡の2ショットだ」神戸対鹿島の裏で神々が邂逅! ジーコとイニエスタ、世紀の共演に世界のファンが感激
「彼は火星人」「優勝後のカオスの中で…」元ローマ主将トッティが自伝で中田英寿との面白エピソードを告白
「遠藤と柴崎のコンビを推す」世代交代が進む“森保ジャパン・理想の先発11人”は?
神戸の「バルサ化」は成功するか? 世界各地での“バルサ化失敗”の主たる原因は…
【セルジオ越後】勢力図が変わりつつあるACL。アントラーズはリベンジを果たせるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ