【W杯 検証】ドイツはなぜ優勝できたのか――代表番記者が振り返る

カテゴリ:国際大会

マルクス・バーク

2014年07月16日

セットプレーもタイトルを手繰り寄せる「違い」に。

精度の高いプレースキックでゴールを演出したクロース(右端)。ポルトガル戦、フランス戦、ブラジル戦と、重要な試合で狙い通りセットプレーから得点した。 (C) Getty Images

画像を見る

 セットプレーもタイトルを手繰り寄せる“違い”となった。勝利を呼び込む「飛び道具」としての重要性を認識し、セットプレーの練習に多くの時間を割き、精度を高めた成果が、フランス戦、ブラジル戦での先制ゴールであり、相手の戦意を削いだポルトガル戦での2点目だ。
 
【写真で振り返る】決勝 ドイツ対アルゼンチン

 正確無比の右足でプレースキックを担当したクロースから、ヘッドで2ゴールを奪ったフンメルスへの「ホットライン」が強力だった。セットプレー練習を取り仕切ったアシスタントコーチのハンス・フリックに、レーブは感謝の意を表している。
 
 開幕前には、ネガティブなニュースが多かった。とくに危惧されたのは、ノイアー、シュバインシュタイガー、ラームという主力中の主力の怪我の状態だった。それを思えば、優勝は驚きの結果と言えるかもしれない。
 
 不安を払拭したのは、チームの結束だった。ラーム、シュバインシュタイガー、ルーカス・ポドルスキ、ペア・メルテザッカーを中心とする30歳前後のジェネレーションが、若い世代を引っ張り、文字通りタイトルに向けてプッシュした。
 
 そしてミロスラフ・クローゼだ。世界一に懸けるベテランの気迫が、チームを突き動かす推進力になった。
 
文:マルクス・バーク
翻訳:円賀貴子
【関連記事】
【W杯 識者総括】看板スターに賭けた有力国の栄枯盛衰を横目に、ドイツが満喫する別格の充実
【写真で振り返る】ドイツの4度の世界制覇(1954~2014)
W杯決勝|ヨアヒム・レーブ監督(ドイツ) 勝者の弁「このチームこそ勝利に値する」
【ドイツ代表 喜びの声】殊勲のゲッツェ「とにかくシュートを撃ったんだ」
ドイツ 1-0 アルゼンチン|若き名手の一発でドイツが優勝! “南米大陸”で24年ぶり4度目の世界制覇

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ