• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後の天国と地獄】有名なコックを招いても、今の日本の現状では安いピラフしか作れないよ

【セルジオ越後の天国と地獄】有名なコックを招いても、今の日本の現状では安いピラフしか作れないよ

カテゴリ:特集

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年07月10日

メキシコでできたことが日本でもできるなんて単純な話じゃない。

有名なコックも、良い素材が揃っていなければ腕は振るえない。写真はアギーレ氏。 (C) Getty Images

画像を見る

 後任監督で有力視されているアギーレ氏は、日本を本当に強くしてくれるのだろうか。彼はかつてメキシコ代表を率いて、二度、ワールドカップでベスト16進出という結果を残しているけど、日本代表でも同じような仕事、あるいはそれ以上の結果を求めるならば、優秀なメキシコ人をすべて、日本に帰化させなければいけないね(笑)。
 
 もちろんそれは冗談だけど、要はメキシコでできたからといって、日本でもできるなんて、そんなバカげた話はないということだよ。選手のレベルが違うんだから。一人ひとりの日本人がもっと成長していかなければ、監督なんて誰がやっても一緒。日本は監督に過度の期待をかけすぎているんじゃないかな。
 
 優れた指揮官が来てくれれば、成績もなんとかなると思っているようだけど、それは違う。大した材料を揃えられないお店が有名なコックを招いたって、せいぜい安いピラフぐらいしか作れないよ。今回のワールドカップでも、例えばコロンビア代表やメキシコ代表には質の高いメンバーが揃っているからこそ、ペケルマン監督もエレーラ監督も良い仕事ができたんだ。本田はJ・ロドリゲスじゃない。そこをはき違えてはいけないよ。
 
 それから、今後の強化についてひとつ言っておきたいのは、キリンチャレンジカップのマッチメイクを見直すべきだということだ。それなりに骨のある相手を見つけることができなければ、試合をやる必要性はまったくない。過去を振り返れば、代表チームの強化に結びつかず、無駄に終わった試合は決して少なくない。ザックジャパンの4年間で犯した失敗のひとつだね。
 
 これでは、せっかく資金を提供してくれている企業に対しても失礼だよ。ビジネスを優先させないキャスティングが大事なんだ。世界で戦うためには、格下の相手に勝ったとか、たくさんお客さんが入ったとか、そんなことはあまり重要ではない。
 
 そうした反省をしたうえで、はじめて次の代表監督の話になる。だけど、自分たちの行動を改める検証作業も不明確なまま、監督の後任人事が話題となり、「最初のアウェー戦は韓国だ」などとメディアがさっそく煽っているようでは、先が思いやられるね。
 
 このままでは、また同じことの繰り返しになるよ。
【関連記事】
【W杯 識者コラム】日本サッカーの未来を左右する代表監督には、どんな人物が適任なのか?
【セルジオ越後の天国と地獄】世界で勝つにはメディアも本来の役割を果たせ
【セルジオ越後の天国と地獄】第1戦は完全な負け試合。力の差を見せつけられた
【グループリーグ敗退国】16か国の敗戦コメント&【写真】敗者の肖像
ストイコビッチ独占インタビュー 「日本代表の監督には非常に興味がある」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ