現役イタリア人監督が徹底分析! 日本を切り裂いたデ・ブルイネの最大の長所は?

カテゴリ:ワールド

ロベルト・ロッシ

2018年07月27日

日本戦で見せた超絶プレー

日本戦で決勝点を奪ったベルギーの高速カウンター。その起点となったのはデ・ブルイネだった。(C)Getty Images

画像を見る

 ショートパスはインサイドキックによるシンプルかつ正確なパスがほとんどで、多彩なキックで密集を打開するような難易度の高いパスはレパートリーに入っていない。元々トリッキーなプレーで違いを作り出すテクニカルなタイプではなく、またセンシビリティーがコウチーニョほど高くないこともある。

 持ち味が発揮されるのは、むしろ中・長距離のパスだ。特徴的なのは、敵の守備ライン(中盤あるいはDF)の背後に走り込む味方に合わせる斜めのパス。走り込みのスピードと距離を的確に計算してスペースに送り込む強く速いグラウンダーのパスは、抜群の精度を誇っている。

 プレースキックの質も非常に高い。インステップあるいはインフロントから強くて速い、そして正確なボールを蹴り出す。その弾道はストレートまたは軽く弧を描くもので、急激に落ちたり曲がったりという変化はないが、インステップから蹴り出された強いボールはしばしば無回転のブレ球になる。
 
 ドリブルに関しては、静止状態からの1対1突破は試みる頻度そのものが低く、それも前方にスペースがある場合に限られる。一方、スペースを持ち上がるラン・ウィズ・ザ・ボールは加速力、絶対的なスピード、ボールコントロールのいずれを取っても世界トップレベルであり、一端スピードに乗ったら捕まえることは難しいし、正面から対峙しても正確なボールタッチで軽くかわされてしまう。

 デ・ブルイネの最大の持ち味である爆発的なスピードのラン・ウィズ・ザ・ボールと、そこからの正確なミドルパスが決定的な違いを作り出したのが、日本戦で決勝ゴールをもたらしたカウンターアタックだった。

 2-2で迎えた後半ロスタイム、日本のコーナーキックに対してニアポスト手前をゾーンで守っていたが、本田圭佑のキックをGKティボー・クルトワがキャッチするかしないかというタイミングで素早くスタートを切り、あっという間に加速してクルトワからのスローイングを引き出す。

 そしてトップスピードに乗って後ろから追う昌子源を引き離してハーフウェイラインを越えると、正面から対峙する山口蛍の前で一端スピードを落として間合いを取り、右サイドを並走するトマ・ムニエの前方のスペースに、タイミング、スピード、コースのいずれにおいても完璧としかいいようのないパス。ムニエは余裕を持ってボールにアプローチし、これも絶妙のクロスをゴール前に送り込んで勝負は決した。
 
【関連記事】
[コウチーニョのテクニック分析]際立つのが密集地帯でのボールコントロールと多彩なキック
【セルジオ越後】新監督誕生でハリル解任の清算は終わり? サッカーファンの疑念は残ったままだよ
「ホンモノの女神だ!」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが約3か月ぶりに新たな自撮り写真を公開!
日本代表を沈めたあの「9秒カウンター」もランクイン! FIFAがロシアW杯のベストゴール・トップ10を発表!
「勝ちにこだわりたい」 乾貴士がベティス本拠地で会見! 熱狂的なサポーターの前でユニホーム姿を初披露

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ