• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コラム】フランスが示した“理想像”。日本のW杯8強入りは「8年間も待つ必要はない」と言い切れるか?

【コラム】フランスが示した“理想像”。日本のW杯8強入りは「8年間も待つ必要はない」と言い切れるか?

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年07月17日

ハリルホジッチ監督の主張も的外れではなかったが…

日本が守り切れなかった2点のリード。ベルギーはブラジルを相手に同じく2点のリードを奪い、1失点こそ喫したものの老練な試合運びで守り切った。(C) Getty Images

画像を見る

 結局フランスもベルギーも、必中のカウンターを持ちながら、相手をおびき寄せても跳ね返す守備力、あるいははぐらかす展開力を備えていた。懐の広さと言えばそれまでだが、やはり違いを生み出していたのは、ボール奪取から一気に決め切るスピード溢れるアタックだった。フランスのラスト2戦、さらにベルギーがブラジルを下したゲームと、いずれもポゼッションは下回っており、なるほど世界の趨勢を見れば、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の主張も的外れだったわけではない。
 
 ただしフランスやベルギーと日本では、持ち駒の性質がまるで違った。フランスやアフリカでの経験が長いハリルホジッチ監督は、ひたすらトレンドを見て日本の選手たちも適合させようとした。日常的に試合に出ている選手を優先したという点で、代表チームの選考は、むしろフェアだった。
 
 しかし技術委員長として付き添ってきた西野朗監督は、実績に信頼を置き大胆に舵を切る。所属クラブでは十分に出場機会を得られていなかった香川真司と柴崎岳の抜擢で、チームは一気に見違えた。お家騒動も含めて悲観論が蔓延していたこともあり、ベスト8に迫った大善戦は世界を驚かせた。
【関連記事】
【藤田俊哉の目】ワンプレーが流れを変えたW杯決勝。8強入り実現へ日本が強化すべきポジションは?
FIFA公式が乾貴士を“サプライズスター5傑”に選出!「眩いばかりの輝きを放った」
日本代表23戦士の最新「推定市場価格」をチェック! 乾、大迫、酒井宏の評価が急上昇!
「日本は教本を破り捨てた!」米メディアが“アジアの常識”を覆した西野ジャパンを大絶賛!
「日本は世界を落胆させた」中国メディアがポーランド戦の球回しを“W杯名場面”に選定!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ