• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ

【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年07月12日

世代交代には東京五輪世代との連係が不可欠

世代交代が求められるA代表と東京五輪世代との融合を見据えるなら、現U-21代表監督の森保を抜擢するのも一案だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 もっとも、関塚技術委員長をつついて、「代表監督は会長が決めること」と応じれば、記事の見出しは決まりだよ。『技術委員会は単なるお飾り』とかね。
 
 ただし、もしそれが現実であれば、組織として危機感を覚えないと。次の監督人事なんかよりも、よっぽど重要な問題だ。
 
 西野ジャパンの快進撃の余韻に浸るのはそろそろ終わりにして、未来に向けて動き出さなくてはいけない。悠長に構えていたら、大きな躓きを招くかもしれないよ。
 
 なによりも、まずは遅れている世代交代をどう進めていくか。そこで必要になってくるのは下からの突き上げだけど、メダル獲得が最重要課題とも言われる2020年の東京五輪に向けた強化策を、いかにA代表とリンクさせることができるか。
 
 これまではワールドカップを基準に考えて、4年のスパンでいろんなことが推し進められてきたと思うけど、今回はひとまず東京五輪までの2年間を重視したスケジュールを組んでもいいかもしれないね。
 
 例えば、その2年間だけはA代表を外国人監督に任せてみるのか、あるいはU-21代表を率いる森保監督に一任するのがベストなのか。いずれにせよ、世代交代には東京五輪世代との連係が不可欠。そこを分断してしまっては、理想的な融合は果たせないだろう。
 
 ただし、世代交代はそう簡単なことではない。長谷部や本田、長友、岡崎、川島らに頼りっぱなしで、リオ五輪世代の大島や遠藤、植田、中村らに貴重な経験を積ませられなかったロシア大会の”ツケ”は、どこかで支払わなければならないはずだよ。
 
【関連記事】
「こんなこと初めてだよ」 クロアチアの歓喜の輪に“巻き込まれた”カメラマンが話題に!【ロシアW杯】
KO寸前のクロアチアを救った! ペリシッチの“カンフーボレー”を世界が絶賛【ロシアW杯】
吉田麻也が「大迫育児ハンパないって!」に対抗してマイバージョンを披露!
【セルジオ越後】ロシアW杯で勝てたのは“運”が味方したコロンビア戦のみ…1勝1分2敗の結果は誇れない
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ