• トップ
  • ニュース一覧
  • 本誌ライター陣が推奨する日本代表の次期監督は? ロシア後の新監督に相応しいのはクリンスマンなのか!?

本誌ライター陣が推奨する日本代表の次期監督は? ロシア後の新監督に相応しいのはクリンスマンなのか!?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月07日

西野監督でアジアカップを戦うべきだったといった声も

来年1月にはアジアカップに臨むことになる日本代表。西野監督のままアジアカップへ臨むべきだったとの声もあるが…。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

◆佐藤 俊(スポーツライター)
 
第一候補:マウリツィオ・サッリ
第二候補:西野 朗
 
<推薦理由>
 昨年、スクデットこそ獲得できなかったが、サッリが3年で築いたナポリのサッカーは、非常に魅力的。その攻撃的なパスサッカーの完成度はセリエA随一とも言われる。ワンタッチパスとバックパスを駆使しながら相手の動きをズラし、その隙をついていく。ディフェンスラインは高く、攻守の切り替えも早い。
 
 そのスタイルには日本にも合うし、日本人は技術が高いので、修練すればナポリのサッカーを展開することも不可能ではない。長く下のカテゴリーや弱小チームを指導しており、選手の能力を見極め、チームのポテンシャルを最大限に引き出す能力もある。
 
 第2候補は西野朗現監督。長期になった場合、どうチームビルディングをしていくのか。退任が決まっているが、アジアカップの結果を見た後での判断で良かったと思う。
 
*****************
 
◆西部謙司(サッカージャーナリスト)
 
第一候補:西野 朗
第二候補:手倉森誠または森保一
 
<推薦理由>
 西野監督は退任が決まっているということだが、アジアカップが来年早々にあるので、現行体制のままアジアカップ終了まで継続するのがベストだと思う。その間に、アジアカップ後の監督をじっくり選ぶ。
 
 監督を選ぶにあたって、協会の強化方針が明確でないのはこれまでの大きな問題点だった。10~20年の長期展望を立てたうえで、それに合った監督を選定していくべき。拙速に次期監督を決め、付け焼き刃のワールドカップ総括で辻褄を合わせるようなことは終わりにしないといけない。
 
 代表監督には経験や実績が必要だが、どんなビッグネームでも強化方針に合致していなければ意味がない。フランス料理の有名シェフを呼んでも作ってもらいたいのが中華料理では意味がないのと同じである。
【関連記事】
【"ロシア後"の日本代表11人は?#1】最優先のテーマは柴崎岳、大島僚太の共存だ
【"ロシア後"の日本代表11人は?#2】MFは多士済々!久保建英はどのポジションで起用されるか
【"ロシア後"の日本代表11人は?#3】大島、柴崎、中島あたりに中心的な役割を担ってほしい
【ロシアW杯総括】日本代表メンバー23人の通信簿
西野ジャパンがロシアW杯で躍進できた“3つの理由”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ