• トップ
  • ニュース一覧
  • 「凄まじい進歩だ!」「品格ある去り方」 ベルギー戦惜敗の西野ジャパンを仏メディアが手放し称賛【ロシアW杯】

「凄まじい進歩だ!」「品格ある去り方」 ベルギー戦惜敗の西野ジャパンを仏メディアが手放し称賛【ロシアW杯】

カテゴリ:ワールド

結城麻里

2018年07月03日

ハリルの右腕は言った「もう同じ日本ではない」と

試合後、互いの健闘を称え合った両チームの戦士たち。ワールドカップ史に刻まれる名勝負だった。(C) Getty Images

画像を見る

 普段は激辛の『L'Équipe』の採点も、この日ばかりは、乾貴士と吉田麻也にそれぞれ「7」をつけるなど、いずれも、勝利したベルギー選手たち全員を上回る高い点数を与えた。

 フランスの雑誌『So foot』のウェブサイトに至っては、異例とも言うべき高評価が居並んだ。編集部と読者による採点を公開し、酒井宏樹には、編集部が「6」、読者が「6.8」をつけ、吉田には「6.5」と「7」、そして乾には編集部が「7.5」、読者は「8.5」という評価が付けられたのだ。

 乾については、「澄み切ったゴールだった。ビッグなワールドカップで、常にボールを愛でるようにプレーしていた。まったくあの可愛い顔つきで、とんでもないことをしでかす。彼の洗練されたボールタッチが試合のすべてに価値を与えた。心地良い“イヌイ”だった」。

 フランス語には「驚くべき、途方もない」という意味を持つ「イヌイ」という単語があり、同誌はそれにかけて、30歳のアタッカーを褒めちぎったのだ。
 
 この『So foot』の導入見出しはこうだ。

「日本は後半序盤にテクニックのクオリティーで強烈なパンチを食らわせ、次いでキーパーとナイーブさのせいで完全に瓦解してしまった」

 返す返すも日本の惜しい敗退を嘆く声が、フランス中に溢れ返っている。

 ラジオ『EUROPE 1』のウェブサイトは、「ロッカールームは綺麗に掃除され、しかもロシア語の『スパシーバ(ありがとう)』という言葉が残されていた」と報告している。そのうえで、「ぴかぴかのロッカールーム、感謝の言葉、日本人の極めて品格ある去り方」と、日本の“最後のフェアプレー”を絶賛した。

 グループリーグ中に前日本代表監督、ヴァイッド・ハリルホジッチの右腕だったジャッキー・ボヌベーの言葉が、ふと蘇ってくる。彼はこう語っていた。

「フィリップ・トルシエが最初に指揮を執った頃の日本代表では、外国でプレーしていたのはひとりだけだった。ヒデトシ・ナカタ(中田英寿)だけだったのです。でも、2018年の日本スターティングイレブンでは、Jリーグのプレーヤーがひとりだけになった。ゲン・ショウジ(昌子源)だけです。他のすべての選手は外国でプレーしている。もはや、同じ日本ではないのです」

文●結城麻里
 
【関連記事】
【ベルギー戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「自己過信が招いた結末」「カガワは模範」仏メディアが日本代表のW杯を総括!【ロシアW杯】
「ベルギーの弱点を攻略した」「西野監督のミスだ」韓国メディアは賛否両論!ポーランド戦の"時間稼ぎ"が尾を引いたとの声も
「戦士の気概を示した!」「心から同情する…」ベルギーに惜敗の日本代表を英メディアが称賛
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ