• トップ
  • ニュース一覧
  • 「攻め倒す」がテーマの技術委員長が代表監督になり、そのビジョンは最も効果的に全国に発信された

「攻め倒す」がテーマの技術委員長が代表監督になり、そのビジョンは最も効果的に全国に発信された

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年06月25日

その戦いぶりは前任者にはない発想であり、日本のファンの琴線に触れた

テンポ良くボールを動かし、日本人の持つ敏捷性や連動性を活かしたサッカーが最良の結果を生み出そうとしている。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 ミスや不調があってもスタメンをまったく変えない方針や交代のカードの切り方も含めて、すべては結果が出たからこその正解だ。ただし根底にあるのは、他でもない日本ならではのスタイルで、体格やフィジカルでセネガルに見劣りする選手たちは、逆に巧みな俊敏さ、テクニックの繊細さを活かして賢く戦い、冷静にボールを走らせ、セネガルの体力と集中力を奪い取った。それは明らかに前任者にはない発想であり、日本のファンの琴線に触れた。

 どんな競技でも、世界に伍して戦うには、まず日本独自の長所を見つけなければならない。もちろんそれは日本人の特権ではなく、外国籍でもデットマール・クラマーに始まり、ハンス・オフト、イヴィツァ・オシムら何人かの指導者たちが、長所を折り込むことで劣等感を払拭しようとして来た。あるいは、事前に韓国についての知識がなくても、フース・ヒディンクは綿密に何が不足し武器になるかを分析し尽くして奇跡を呼び起こした。
 
 堅守の善戦には悔いしか残らない。さすがに日本もそういう時代ではない。今までの技術委員長は、どんな仕事をして、どこへ導いているのか、明確なメッセージが伝わって来なかった。しかし皮肉なことだが、日本代表監督に転身したことで、そのビジョンは紛れもなく最も効果的に全国に発信できたはずだ。

文●加部 究(スポーツライター)

【データで見る】日本×セネガル|詳細マッチスタッツ

【日本代表PHOTO】日本 2-2 セネガル|本田の同点ゴールでドロー終了、グループ突破は次戦に持ち越し
【関連記事】
【セルジオ越後】決定機をフイにしすぎ…大迫は“中途半端”だし、香川は消えた
【釜本邦茂】本田の好調はメンバー固定で良い流れが生まれているから! 攻撃の作りも第1戦より格段に良くなった!!
柴崎岳に衝撃。「単なる司令塔」から「ユニバーサルなMF」への脱皮
【セネガル戦|記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
「セネガル有利」もしくは「無得点引き分け」……世界の日本対セネガル戦プレビュー

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ