【パラグアイ戦の勝因は?】柴崎の縦パス、乾のカットイン、そしてもうひとつは…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月13日

クロスの精度が一気に上がるわけがない

乾のように、クロスに逃げるのではなくシュートに持ち込む姿勢が大事だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 もうひとつの勝因はクロスにこだわらなかった点。ガーナ戦の前半、スイス戦の後半はサイドからゴール前に放り込む攻撃がまるで機能しなかった一方で、パラグアイ戦の後半は乾のカットインが非常に効いていた。
 
 日本の最初の2ゴールが示すのは、やはりゴールへと向かうドリブル、ミドルが重要だという点だ。190センチクラスのCFがいれば話は別だが、今の日本はゴール前を固められるとクロスから崩せない傾向がある。
 
 複数の選手が「クロスの精度が足りない」、「エリア内にいる人数が足りない」と言うものの、いずれもすぐさま解消できる課題ではない。前者はそもそも個の技量でコロンビア戦までの短期間で一気に伸びることはないし、後者を重視するとカウンターを受けた際の守備が疎かになる。だから、クロスを多用するのははっきり言って得策ではない。
 
 なかなかクロスがゴールに結びつかない状況で、良い仕事をしたのが乾だった。左サイドからドリブルで切り込み、ペナルティエリアの手前からシュートを放つアクションはワールドカップでゴールを奪うためのひとつのヒントになりそうだ。
 
 もちろん、サイドから単独で仕掛けてもサポートがなければ有効ではない。事実、スイス戦では原口元気が独力で内に切れ込もうとしたが、味方のヘルプがなく相手に動きを読まれていた。一方でパラグアイ戦の乾にとって大きかったのは、香川というサポート役がいた点だろう。とりわけ1点目は香川とのパス交換で相手を振り切ったのが大きなポイントだった。
 
 柴崎の縦パス、乾のカットイン、もうひとつは香川のプレービジョン(ボールの受け方やサポートの仕方)。もちろん前線からの連動した守備、武藤嘉紀の奮闘なども見逃せないが、あえて絞るならこれらがパラグアイを破るファクターになったのではないか。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【日本代表PHOTO】日本代表いよいよロシアへ!

【日本代表PHOTO】日本4-2パラグアイ|乾が2ゴール! 西野ジャパンが W杯本大会前ラストマッチを勝利で終える
 
【関連記事】
【西野ジャパンの最新序列/パラグアイ戦後】躍進の香川と窮地の本田。ボランチは再び激戦区に
【戦評|パラグアイ戦】柴崎岳はプレースキッカーとして明らかに本田圭佑より上だ
【セルジオ越後】パラグアイに勝ったからって勘違いするな!コロンビアはこんなレベルじゃない
【釜本邦茂】個人的には1トップに大迫、右は武藤、左に乾、トップ下は本田もいるが…
【釜本邦茂】あんな単調な攻めでは、とてもじゃないけどワールドカップで点は取れないよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ