「好調バロテッリはイタリア代表に呼び戻すべき?」 アッズーリのOBたちはなんと答えた?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年05月10日

アルベルティーニ氏は「意識改革が必要」

イタリア代表の新監督に就任することで同国協会と合意したと伝えられるマンチーニ氏(右)は、賛否両論がある中、現在好調のバロテッリを招集するのだろうか…。 (C)Getty Images

画像を見る


 ユース時代にバロテッリを代表で指導した経験を持つピエルルイジ・カジラギも、バロテッリのパーソナリティーが「いまの代表に貴重となるかも」とコメント。現在のアッズーリにない力をもたらせるとの見解を示した。

「(指導していて)驚いたのが、フィジカルの使い方やキックの能力だ。(W杯出場権を逃した)スウェーデン戦のように、守備を固める相手との対戦で我々に欠けていたものだよ。これまではゴールを量産していないが、ニースではコンスタントに決めるようになった」
 
 一方で、デメトリオ・アルベルティーニは「素晴らしい選手」とバロテッリを評価しつつ、サッカーに対する全般的な意識改革が必要だと述べた。

「問題は監督ではなく、本人の姿勢、コンスタントにプレーしたいという意欲があるかどうかだと思う。技術面のクオリティーについては、だれも疑っていない。だが、これまでの監督は、ボールを持っているときよりも持っていないときのほうがずっと大事だと繰り返していた。同じことを言われたときに、彼がどう動くか。激しくボールを取り戻しにいけるかどうか、そこだろうね」

 ただ、インテル時代の兄貴分であるマルコ・マテラッツィは、活躍できるかどうかの鍵を握るのは、やはり指揮官になるとの考えだ。ピッチでのパフォーマンスは代表復帰に「ふさわしい」と言い切るマテラッツィは、マンチーニに「アドバンテージ」があると話している。

「マンチーニはバロテッリの“操り方”や、どのように信頼すればいいかを知っている。これはマリオのような選手にとって些細なことじゃない。走って、プレッシャーをかけ、最初のDFにもなれれば、彼はとんでもない選手になれる。その他の能力はすでに備わっているのだからね」

 アッズーリOBだけでなく、国民の間でもバロテッリを代表に呼び戻すことには賛否両論があるだろう。“悪童”の代表復帰が実現した場合、イタリアのファンはどのように受け止めるのだろうか。
 
【関連記事】
ユベントス、後半のゴールラッシュでミランを下してコッパ・イタリア4連覇達成!
「日本のエース復活!」「報道なんか見返して」練習再合流の香川真司に熱きエールが続々!
「アルゼンチンはメッシがいなきゃ優勝候補じゃない」モウリーニョがロシアW杯を大胆分析!
「3年総額135億円を飲み込んだ」地元紙がイニエスタと神戸の“交渉舞台裏”を明かす
「ナガトモがいなければ王者には…」長友佑都の働きぶりをガラタサライ番の名物記者が大絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ