• トップ
  • ニュース一覧
  • 【週刊サッカーダイジェストの目】敗戦の中にも見られた光明。日本に先制点を呼び込んだ「ロングフィード」がポイントだ

【週刊サッカーダイジェストの目】敗戦の中にも見られた光明。日本に先制点を呼び込んだ「ロングフィード」がポイントだ

カテゴリ:日本代表

原山裕平

2014年06月16日

今の日本には、状況に応じたシンプルさが求められている。

本田のゴールは、森重からのシンプルなロングフィードが発端となって生まれた。状況に応じた戦い方が必要だ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 スタイルの側面でコートジボワール戦を振り返れば、効果を発揮していたのがロングフィードだった。
 
 そもそもこのチームには大きな展開が少なく、狭い局面でのボール回しに固執する傾向がある。スペースがあればいいが、中を固められると打開するのが困難になり、パスを引っかけられてカウンターを食らってしまう。実際にコートジボワール戦では、そうした展開があまりにも多かった。山口は言う。
「相手は真ん中が固かったし、もう少しサイドから攻めても良かったかな」
 
 そうしたなかで、効果的だったのが森重のサイドチェンジだった。開始早々に彼のフィードをきっかけにCKを獲得し、本田の得点シーンも、VTRを巻き戻せば森重のロングフィードを左サイドで受けた香川が長友と連係し、CKを獲得したことがきっかけだった。森重だけでなく、後半には吉田が背後を狙うフィードを供給するなど、チームとしての狙いが感じられるようになっていた。
 
 敵陣で連動する日本のサッカーは、運動量が伴わなければ実現不可能だ。守備に奔走し、走力を削がれたコートジボワール戦の日本が、連動性を発揮できなかったのも無理はない。
 
 ゆえに、細かいパスワークで崩し切れないのであれば、大きな展開を使うのは有効な手段と言えるだろう。ひとつのパス、ひとつのフリーランニングで局面を打開できれば、これほど効率的なものもない。森重や吉田だけでなく、青山、山口も正確なロングボールが出せるし、さらに出し手だけでなく、柿谷、岡崎、大久保ら裏へ抜け出して受けるのが得意な人材も揃っているのだ。
 
 もちろん自分たちのスタイルを貫くのもいいだろう。ただし、ギリシャ戦が行なわれるナタウも高温多湿の過酷な環境で、コートジボワール戦同様にスタミナを浪費する危険性は高い。それでも自分たちの理想のみに固執すれば、悪夢は再び訪れるかもしれない。今の日本には、状況に応じたシンプルさが求められているはずだ。
 
取材・文:原山裕平(週刊サッカーダイジェスト)
【関連記事】
相手のワールドクラスを知っていたはずの日本の選手たちは、なぜ心理戦で主導権を握られたのか?
目標は本当に「世界一」? 冷めたまま敗れ去った日本代表の消沈
【週刊サッカーダイジェスト編集長が振り返る】日本対コートジボワール戦
W杯 日本 対 コートジボワール|週刊サッカーダイジェストの寸評・採点
W杯 日本代表 対 コートジボワール戦|本田の先制点も、終始カウンターの脅威に晒され、逆転を許す
コートジボワール戦|ザッケローニ監督 会見コメント「もっとアグレッシブに攻めるべきだった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ