• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コートジボワール戦プレビュー】いよいよ、初戦を迎える日本代表 勝利のシナリオはカルーとジェルビーニョ封じにあり

【コートジボワール戦プレビュー】いよいよ、初戦を迎える日本代表 勝利のシナリオはカルーとジェルビーニョ封じにあり

カテゴリ:日本代表

原山裕平

2014年06月14日

ポゼッションで優位に立ち、相手の足が止まった後半に勝負だ。

後半、コートジボワールの足が止まった時間帯でしっかり主導権を握れば、勝利は近づいてくるはずだ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 一方で最終ラインを統率する吉田麻也は、「ずるずる下がらないようにしたい」と語る。前から良いプレッシャーを仕掛け、高い位置でのボール奪取を狙う。
「そうなれば僕らのチャンスが増えるし、彼らの攻撃の機会も減る。前線からの守備が大事になってくると思う。なるべく相手をゴールから遠ざけるようにしたい」
 
 一発で裏を取られる危険性もあるが、ラインを下げれば凌げるという保証もない。むしろ相手の圧力をもろに受ける危険性もあるだけに、吉田の考える守り方はコートジボワールに対して有効だろう。
 
 献身的に対応しつつ、ボールを奪えばスピーディーなパス回しで揺さぶりをかける。ただし、無駄なリスクはやはり避けたい。前半は0-0でも問題はないだろう。
 
 勝負に打って出るのは後半だ。ポゼッションで優位に立っていれば、おそらくコートジボワールの足は止まる。「走力」もまた日本の特長であり、ここでも相手を上回れるはずだ。
 
 そして、そこからのシナリオはこうだ。次第に相手に焦りが芽生え、強引な攻撃が目立ち始める。全体のバランスが崩れ出し、組織に綻びが生じていく――。日本はその隙を突きたい。
 
「攻撃に力が入った時に守備がおろそかになる場面がある」と岡崎が言うように、コートジボワールはやはり、守りに不安を抱える。この時間帯を見逃さず、一気に攻勢を仕掛ける。「ジョーカー大久保」を投入するのも手だろう。ザッケローニ監督の手腕が最も試される時間帯と言えるかもしれない。
 
 ポゼッションを高め、サイドの攻防で優位に立つ。前線から献身的にプレスをかけ、走力で相手を上回る。いずれも日本がこれまでに培ってきた戦い方だ。個の能力に秀でるコートジボワールを相手に、日本の得意とする展開で主導権を握りたい。こうなれば、勝利のシナリオは比較的描きやすい。

取材・文:原山裕平(週刊サッカーダイジェスト特派)
【関連記事】
【W杯キープレーヤー解体新書】本田圭佑|チーム全体に自信をもたらす大黒柱
【週刊サッカーダイジェスト編集長の慧眼】「日本化」を追求した8年の集大成として|ブラジルW杯展望
日本の先発布陣はどうなる?「ポジション別コンディションチェック&スタメン予想」
2010年の誕生日から4年を経てなお、本田圭佑は「持っている」男なのか?
元日本代表監督・トルシエ氏が語る「コートジボワール攻略法」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ