【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】川崎のパスサッカーに“あの選手”はハマるのか!?

カテゴリ:Jリーグ

連載・コラム

2018年04月11日

スタメンで出た時にどこまで存在感を示せるか

ようやく怪我から復帰した学。ドリブルのキレは相変わらずだった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 突破力という意味では、怪我から復帰したフロンターレの学のドリブルは、相変わらずの鋭さだった。分かっていても止められない。彼がボールを持って前に仕掛けると、チーム全体がスピードアップする。
 
 そのスピードは大きな武器になる一方で、フロンターレのあのパスサッカーに合うかどうかという懸念もある。マリノス戦は途中出場で、やや間延びした状態でピッチに立ったけど、スタメンで出た時にどこまで存在感を示せるか。
 
 ショートパスをテンポ良くつなぎながら、ある程度、時間がかかっても、焦れずに相手の隙を探し出して、そこを一気に突く。そういうフロンターレの“リズム感”に学がどうアジャストしていくのか。そのなかで、いかに自分の持ち味を出していくかは、今後の楽しみのひとつだ。
 
 フロンターレのような攻撃力のあるチームに対して、引いて守りを固めてくるチームもあるだろう。そんな時にも、学の突破力は有効的だ。独力で強固な守備網を切り裂ければそれに越したことはないけど、敵を引きつけてスペースが生まれれば、それこそフロンターレのパスサッカーが生きるよね。
 
 それと、フロンターレはやっぱり大島だね。日本代表の3月シリーズで怪我をして、前節は欠場していたけど、このマリノス戦で復帰。彼がいると、とにかくボールが落ち着く。常に前向きになれるような巧みな身体の使い方と、相手の足が届かず、すぐ次のプレーに移れるところにボールを置くトラップは、まさに職人芸。これぞ“お金を払ってでも見たいプレーヤー”と言ってもいいと思う。
 
 ドロー決着に終わった神奈川ダービーだったけど、戦術的にも、個としても、見るべきポイントがたくさんあったグッドゲームだった。
 
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜1-1川崎|抜群の存在感を見せた大島。同点弾の中澤も高く評価
「前の試合を見ていた時に…」FW大津祐樹が横浜でのデビュー戦で実行したかった“あるプレー”
【川崎】「やりたい放題にやれた」神奈川ダービーを終え、中村憲剛が漂わせる王者の風格
齋藤学は古巣との運命的な復帰戦で浴びた大ブーイングに何を思ったのか?「勝手に愛情の裏返しだと…」
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年7月号
    6月10日(火)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    ファジアーノ岡山
    徹底読本
    クラブが辿った奇跡のストーリーに迫る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年7月17日号
    7月3日発売
    2025-2026 EUROPEAN LEAGUES
    ヨーロッパ主要クラブ 開幕フォーメーション大予想
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ