【日本代表】なぜこのタイミング? 理解に苦しむ解任劇

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年04月09日

スタンスがブレているのはむしろ…

このタイミングでの解任はベストだったのか。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 腑に落ちないのは、ハリルホジッチ監督を引っ張ってきた当時の技術委員長、霜田正浩氏がすでに協会から離れているという点だ。どうせ監督を首にするなら、16年12月いっぱいで“ハリルホジッチの後ろ盾”だった霜田氏が技術委員を辞職したタイミングで、なぜそうしなかったのか。
 
 仮にハリル解任待望論の世論に流されて、そういう結論に至ったのなら論外である。ハリルホジッチ監督のやり方はワールドカップのアジア2次予選の頃から変わっていない。追求してきたのは、デュエルの強さ、そして縦への速さだ。
 
 そのスタンスに付き合えなかったのであれば、やはり解任のタイミングが違う。ハリルホジッチをサポートしていたかと言えば、いきなり突き放す──。スタンスがブレているのはむしろ日本協会のほうではなかったか。
 
 いずれにしても、この決断が正しかったかはワールドカップ後に分かる。果たして、ワールドカップで指揮した経験がない西野朗新監督に勝機はあるのか。
 
文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【釜本邦茂】ハリル解任は驚きだが妥当! 起爆剤は本田圭佑の1トップ起用だ!!
ハリル解任に韓国メディアも反応!「3連敗の可能性が高まった」「決定的だったのはスポンサーの不満」
「タイミングは遅い」と田嶋会長も認める解任劇。なぜハリルをここまで引っ張ったのか?
ハリル解任に韓国メディアも反応!「3連敗の可能性が高まった」「決定的だったのはスポンサーの不満」
英サッカー専門誌の熟練記者がハリル解任にモノ申す!「選考の基準はどこに置くの?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ