英サッカー専門誌の熟練記者が日本代表を斬る!「世界のトップ500に入る選手でさえ…」

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2018年04月03日

本田、香川、岡崎…ベテランの力が不可欠だ

W杯本番を2か月後に控え、いまだ暗中模索の状況。ハリルホジッチ監督の胸中やいかに!? 写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 では、そうした個の弱さをカバーするチームプレーはどうか。
 
 岡田武史監督が率いた2回と、フィリップ・トルシエ政権下のチームでも見られたあの組織力は、現在のハリルジャパンにはない。マリ戦とウクライナ戦では、緩慢な守備のチェック、およびブロックやカバーリングにおけるミスが散在した。個人的なミスというよりも、チームとしての相互理解がないために生じている欠陥だ。ワールドカップ開幕をおよそ2か月後に控えたいま、これは由々しき事態と言うほかない。
 
 確かに今回の2連戦ではメンバーが入れ替わり、新しい選手を試す場としても活用された。とはいえここ最近はテストばかりしている印象が強く、どうにも前に進まない。選手もチームも自信なさげにプレーしている。例えば本大会行きを決めた最終予選のオーストラリア戦では、攻守両面で素晴らしいパフォーマンスを披露し、アジア随一の実力国であることを証明した。にもかかわらずその後メンバーをコロコロと替え、チームを停滞させてしまった。それが残念で仕方ない。

 
 いまからでも遅くはない。最大限のパフォーマンスを発揮したチームに戻すべきだ。時間がないのだから当然だろう。オーストラリアとのホーム&アウェー2試合、そしてサウジアラビアとのホームゲーム。この3試合を基本軸に据えて仕切り直すのが手っ取り早い。堅固な守備をベースに効率良くカウンターを仕掛け、常に主導権を握っていたあの頃の感覚を呼び戻すしかないのだ。
 
 頼りにすべき名前を挙げるなら、吉田麻也、森重真人、槙野智章、長谷部誠、山口蛍、香川、そして本田圭佑。とりわけワールドカップ出場経験があるベテランの力は不可欠で、そう考えるなら、岡崎の使い方も再考すべきではないか。オーストラリアとのホームゲームは冒険的だったが、井手口陽介、浅野拓磨、乾貴士もインプレッシブだった。
【関連記事】
「マジでカワイイ!」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが最新自撮り写真を公開!
【ウクライナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリー etc.
世界中の「美女サポーター」が集結! ロシアW杯は「美人すぎる」「セクシーすぎる」と話題沸騰必至
フランス老舗専門誌の編集長が提唱!「日本人は、ハリルホジッチを信じるべきだ!」
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ