【松木安太郎】ハリルジャパンは”チーム”になっていない。中盤の人材不足は特に深刻だ

カテゴリ:日本代表

松木安太郎

2018年03月28日

システムに関して言えば、今の日本は中盤が3枚では難しい

自ら仕掛けられる中島のような選手が重宝されそうだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 中島が良く見えたのは、中盤で守備の仕事をした後にゴールに直結するプレーをできたからだよね。ハリルホジッチ監督が求めているのは、そういうプレーだと思う。だけど、それを途中出場の選手しかできていない。試合終盤の差し迫った状態でしかできないんだ。
 
 試合全体を通してみれば、攻撃に関して消極的だし、運動量も少ない。守備も高い位置から奪いに行ったマリ戦で失敗し、ウクライナ戦は守備のブロックを少し下げたけど、それも上手くいかなかった。本来は状況に合わせてどっちもできなきゃいけないけど、今はどちらも中途半端な状態になっている。
 
 そう考えると、今の日本はある程度メンバーを固定する必要があるのかなと感じるね。まず、チームコンセプトにあった選手やパフォーマンスが良い選手をしっかり選ぶ。そのうえで、どういうコンセプトでやるかをハッキリさせてチームを固める。選手全員が監督の求める戦術をしっかりと理解して、”チーム”として結束する必要があるだろう。
 
 ウクライナ戦では中島が良かったし、マリ戦では大迫が良いプレーを見せた。彼らのように、この2試合で良かった選手を中心に据えると、変化が出てくるような気がするね。
 
 最終ラインには2試合連続で先発した長友と槙野が入るだろうし、そこに怪我から吉田と酒井宏が帰って来る。大迫や中島あたりは期待感があるから、前線と最終ラインはなんとなく見えてくる。でも、中盤はどうだろう。これといってアピールできた選手は見当たらなかった。
 
 残念だけど、今の日本は相手の攻撃を上手く封じてから、リアクションで前に出ていくような中盤の選手たちを置かないと戦えないと思う。誰をチョイスするかはハリルホジッチ監督の哲学によるけどね。
 
 前線には中島や原口のように、しっかり守備をしつつ、ボールを受けたら自分で仕掛けていくようなタイプの選手が必要だろう。まずは守備を固めて、そこからリアクションで攻める。最終的には、そういう人選になりそうだ。
 
 システムに関して言えば、今の日本は中盤が3枚では難しい。最低、4人は置いてスペースを埋めないと、どこかで綻びが出てしまう。ハリルホジッチ監督がどう考えているかわからないけど、しっかり守れるようなシステムへの変更も視野にいれてほしいね。

【PHOTO】日本1-2ウクライナ|槙野の同点ヘッドは実らず。欧州遠征は1分1敗…

【PHOTO】リエージュでの生活をカメラマンが切り取る!

【PHOTO】リエージュの美食を紹介。随時更新中!
【関連記事】
【ウクライナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリー etc.
【セルジオ越後】今回のベルギー遠征で株を上げたのは、香川や清武、吉田だね
【日本1-2ウクライナ|採点&寸評】頼みの長谷部が乱調、酒井高は“オウンゴール未遂”。本田はシュート0本に終わり…
【ウクライナ戦|戦評】なぜ打たないんだ! 先発した3トップの総シュート数は驚愕の…
「マジでカワイイ!」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが最新自撮り写真を公開!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ