【日本代表W杯の軌跡】大きな課題を残した3連敗|98年フランス大会・ジャマイカ戦

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年05月30日

4年後への新たな課題――どうすれば勝点を手にできるのか?

チャンスを逸し続けて、相手に数少ないチャンスをモノにされる。最も悔しい負け方で日本の初ワールドカップは幕を閉じた。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

「チャンスを決められなかったのは、自分の責任。最後の詰めが全然足りなかった。(ゴールを)決めたかったが、力がなかったということ」と語る城もそうだし、「勝たせてやれなかったのは私の責任」とし、試合後に辞任を表明した岡田武史監督もそう。そして当事者だけでなく、観戦した1人ひとりがそれぞれの感慨に耽ったはずだ。
 
 しかし、どんな感慨に耽ろうとも、導き出された現実はひとつしかない。初出場のワールドカップは3連敗に終わった。
 
 この結果をどう受け止め、今後につなげていくのか。2002年の開催国として、残り4年でどう強化していくのか。開催国が1次リーグで敗れたケースはない。現状をすべからく分析し、4年で埋めるべき世界との差を探らなくては。今回の経験を良い材料として、今後のレベルアップにつなげるしかない。他国が成し遂げてきたことが、日本にできないはずがない。
 
 出場に大喜びする段階はすでに過ぎ去った。どうすれば本大会で勝点を得られるのか。日本は新たな課題を手に入れることができた。せっかくの経験をムダにすることがあってはならない。
 
 まずはこれまでの流れを振り返り、何が足りなかったのかを明確にする必要があるだろう。
 
◆1998年6月26日 リヨン
日本 1‐2 ジャマイカ
 
【得点者】
日=中山(74分)
ジ=ウィットモア(38分・54分)
 
【日本】
GK:川口
DF:井原、秋田、小村(59分平野)
MF:名良橋、相馬、山口、名波(79分小野)、中田
FW:中山、城(59分呂比須)
 
【ジャマイカ】
GK:ローレンス
DF:ロー、シンクレア、グディソン
MF:マルコム、ガードナー、シンプソン(91分アール)、ウィットモア、ドウズ
FW:ホール(72分ボイド)、ゲイル(80分バートン)
 
 
※週刊サッカーダイジェスト1998年7月15日号より

上段左から中山、小村、相馬、城、川口。下段左から中田、名波、山口、秋田、井原、名良橋。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

【関連記事】
【日本代表W杯の軌跡】手が届かなかった勝点|98年フランス大会・クロアチア戦
【日本代表W杯の軌跡】のしかかった“バティゴール”|98年フランス大会・アルゼンチン戦
過去4大会の日本代表メンバーの背番号を振り返る
【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|カズと北澤の緊急帰国に揺れた98年
【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|トルシエ流 ロジックの魔力
【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|ジーコの我慢と信念
【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|岡田監督が重視したコンセプトと闘争心

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ