【今節のベストイレブン】の採点&寸評
【今節のベストイレブン】
GK
22 ランゲラック(名古屋) 6.5
シュートストップに好反応を見せ、無失点勝利に大きく貢献。サイズを生かしたセービングスキルは見るべきものがあった。
DF
2 野上結貴(広島) 6.5
ヴィオラの壁となって立ち塞がった。興梠の流れる動きに徐々に対応し、サイドから幾度となく放たれたクロスも撥ね返す。
22 パク・ジョンス(柏) 6.5
初の古巣横浜戦では堂々とした振る舞いで、最終ラインを牽引。空中戦や対人プレーで強さを見せた。
28 立田悠悟(清水) 7
神戸の田中、ポドルスキ、橋本などの攻撃を浴びながらも果敢に攻め上がり、同点にされた直後の72分には3点目で決勝点を挙げた。
23 吉田 豊(鳥栖) 6.5
前半から積極的な突破を見せ、後半はさらに高い位置に進出してチャンスを量産した。試合終了まで動きが落ちなかった。
MF
8 小泉 慶(柏) 7
今季初スタメンでハイパフォーマンスを披露。中盤の底で攻撃の芽を摘み、攻めては値千金の決勝弾を奪った。
10 ガブリエル・シャビエル(名古屋) 6.5
目の前にこぼれたボールを抜け目なくゴールに流し込み、決勝点をマーク。コンディションの良さがうかがえる躍動感で、攻撃の推進力を生み出していた。
THIS WEEK MVP
36 川辺 駿(広島) 7.5
柴﨑投入後にトップ下へポジションを変えると、ペナルティエリア内で”ふた仕事”。縦に仕掛けて同点弾をアシスト、パトリックのヘッドの落としを受けて逆転弾をもたらす。勝負どころを見逃さなかった。
29 石毛秀樹(清水) 6.5
得点こそなかったが、北川の2点目は石毛のインターセプトから。金子のゴールもお膳立てし、左サイドの脅威となった。
FW
10 金崎夢生(鹿島) 7
左右に流れながら攻撃の起点となる。前を向けば、果敢にゴールを狙う姿勢も光り、終盤に値千金の決勝弾をゲット。
11 石原直樹(仙台) 7
相手のCBは当たりに強く、ボランチにはパスコースを消され、1トップにとって厳しいゲーム。とはいえ、57分に「狙い通り」と言う鮮やかボレーで決勝弾を奪った。引き締まったゲームで“試合を決める”エースだったと言えるだろう。
※選手名の左の数字はクラブでの背番号。右は今節の採点。
採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
GK
22 ランゲラック(名古屋) 6.5
シュートストップに好反応を見せ、無失点勝利に大きく貢献。サイズを生かしたセービングスキルは見るべきものがあった。
DF
2 野上結貴(広島) 6.5
ヴィオラの壁となって立ち塞がった。興梠の流れる動きに徐々に対応し、サイドから幾度となく放たれたクロスも撥ね返す。
22 パク・ジョンス(柏) 6.5
初の古巣横浜戦では堂々とした振る舞いで、最終ラインを牽引。空中戦や対人プレーで強さを見せた。
28 立田悠悟(清水) 7
神戸の田中、ポドルスキ、橋本などの攻撃を浴びながらも果敢に攻め上がり、同点にされた直後の72分には3点目で決勝点を挙げた。
23 吉田 豊(鳥栖) 6.5
前半から積極的な突破を見せ、後半はさらに高い位置に進出してチャンスを量産した。試合終了まで動きが落ちなかった。
MF
8 小泉 慶(柏) 7
今季初スタメンでハイパフォーマンスを披露。中盤の底で攻撃の芽を摘み、攻めては値千金の決勝弾を奪った。
10 ガブリエル・シャビエル(名古屋) 6.5
目の前にこぼれたボールを抜け目なくゴールに流し込み、決勝点をマーク。コンディションの良さがうかがえる躍動感で、攻撃の推進力を生み出していた。
THIS WEEK MVP
36 川辺 駿(広島) 7.5
柴﨑投入後にトップ下へポジションを変えると、ペナルティエリア内で”ふた仕事”。縦に仕掛けて同点弾をアシスト、パトリックのヘッドの落としを受けて逆転弾をもたらす。勝負どころを見逃さなかった。
29 石毛秀樹(清水) 6.5
得点こそなかったが、北川の2点目は石毛のインターセプトから。金子のゴールもお膳立てし、左サイドの脅威となった。
FW
10 金崎夢生(鹿島) 7
左右に流れながら攻撃の起点となる。前を向けば、果敢にゴールを狙う姿勢も光り、終盤に値千金の決勝弾をゲット。
11 石原直樹(仙台) 7
相手のCBは当たりに強く、ボランチにはパスコースを消され、1トップにとって厳しいゲーム。とはいえ、57分に「狙い通り」と言う鮮やかボレーで決勝弾を奪った。引き締まったゲームで“試合を決める”エースだったと言えるだろう。
※選手名の左の数字はクラブでの背番号。右は今節の採点。
採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。