【岩本輝雄の場外乱闘レビュー】躍進の予感!? 機能美に富む仙台の守備戦術を解読

カテゴリ:Jリーグ

連載・コラム

2018年03月01日

最終ラインでバタつかない板倉の加入は大きいね

 チームとしては、人数をかけて高い位置から積極的に奪いに行くけど、全部が全部、そうしているわけではない。状況を見て、リトリートして強固なブロックも組む。その使い分けはスムーズだったし、渡邉監督が丹念に落とし込んだ戦略を、選手たちが見事に体現していたと思う。
 
 それから、ベガルタは板倉の加入が大きいね。足もとの技術は安定していて、冷静沈着で、最終ラインでバタつくことがない。ロングボールも正確だ。後方からの組み立てでもポイントになるし、ボランチでプレーできるユーティリティ性もある。レイソル戦では打点の高いヘッドで決勝点を挙げる活躍ぶりだったし、新天地で上々のスタートを切れたんじゃないのかな。
 
 ベガルタでひとつ気になったのは、攻撃面での両ワイドの活かし方だ。彼らは縦に速く、打開力もあるけど、もっとサイドチェンジを織り交ぜて、揺さぶりをかけてから仕掛けさせたほうが、より効果があるのではないか。
 
 レイソル戦は守備が機能した一方、攻撃がやや迫力不足だった。仕掛けの引き出しが増えてくれば、今季のベガルタは躍進しそうな予感がする。そんな期待を抱かせてくれる開幕戦だった。
【関連記事】
【J1採点&寸評】仙台1-0柏|“ポゼッションバトル”を制したのは仙台!決勝点の新戦力がMOM
【仙台】「自分のポジションがあるわけではない」富田晋伍の危機感と“主将3人体制”の舞台裏
「テグさん」と「ナベさん」のふたりを知る鎌田次郎が古巣・仙台の成長を語る
【仙台】決勝ゴールだけではない!板倉滉に期待できる“川崎仕込み”の新たな可能性
【仙台】”新司令塔”はJ1初挑戦の実力者!! TMでアシスト連発も開幕へさらなるレベルアップを目指す!
【清水秀彦のJ1順位予想】優勝争いはC大阪、浦和、鹿島、川崎。ただ、川崎は大型補強でバランスを崩す恐れも

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ