サンフレッチェ出身の指導者が活躍している理由は?
岩政 本場のサッカーに触れてみたいと。
森山 ええ。ところが、当時の広島で総監督をされていた今西(和男)さんに相談したら、「今すぐに答を出すならコーチの枠があるぞ」と誘っていただけたんです。そこでタイミングもあって指導者の道に入りました。
岩政 やっぱりタイミングは大事ですよね。
森山 そうですね。背に腹は代えられぬ、じゃないですけど、そのタイミングで留学は諦めました(笑)。
岩政 今は森保(一)さんがオリンピック代表の監督になり、高木(琢也)さんも長崎を昇格させたりと、元広島の選手が指導者として活躍されていますね。
森山 風間(八宏)さんもね。名古屋をJ2からJ1に上げて。
岩政 私は山口県に住んでいたので、広島の試合はよく見に行っていたんです。今はJリーグ創設当初のメンバーがたくさん監督になって成功されているじゃないですか。思い返すと、そういった土壌のようなものはありましたか?
森山 ええ。ところが、当時の広島で総監督をされていた今西(和男)さんに相談したら、「今すぐに答を出すならコーチの枠があるぞ」と誘っていただけたんです。そこでタイミングもあって指導者の道に入りました。
岩政 やっぱりタイミングは大事ですよね。
森山 そうですね。背に腹は代えられぬ、じゃないですけど、そのタイミングで留学は諦めました(笑)。
岩政 今は森保(一)さんがオリンピック代表の監督になり、高木(琢也)さんも長崎を昇格させたりと、元広島の選手が指導者として活躍されていますね。
森山 風間(八宏)さんもね。名古屋をJ2からJ1に上げて。
岩政 私は山口県に住んでいたので、広島の試合はよく見に行っていたんです。今はJリーグ創設当初のメンバーがたくさん監督になって成功されているじゃないですか。思い返すと、そういった土壌のようなものはありましたか?
森山 今西さんの考えですね。人を育てるというか、サッカー選手である前にひとりの人間であれ、という信念でした。各方面のトップを走っている方を招いて講義を開いたり、話し方教室や英会話教室みたいなものもありました。当時としては考えられないような環境です。選手にせよ、指導者にせよ、今西さんは人を大事にしていました。
というのも、広島はなかなかトップレベルの人が来てくれないからなんです。だから、自分のところに来てくれた選手を時間とエネルギーをかけて育てて一人前にするという風土が昔からある。今西さんのマインドが脈々と受け継がれ、そういう薫陶を受けた人たちが指導者になり、結果を出しているのかなと思います。
岩政 そういう大義名分を指導に落とし込んでいくのは難しさもあると思います。どのように選手に接するのが大切だと考えていますか?
森山 信頼関係が一番大事ですが、私が心掛けているのは、選手やスタッフに努力を求める前に、まず自分が一番努力すること。選手が「自分にこんなに時間とエネルギーをかけてくれている」と思えば信頼につながります。そういう気持ちを選手が持てば、プラスアルファでエネルギーにしていける。そのベースには愛情や情熱があります。
というのも、広島はなかなかトップレベルの人が来てくれないからなんです。だから、自分のところに来てくれた選手を時間とエネルギーをかけて育てて一人前にするという風土が昔からある。今西さんのマインドが脈々と受け継がれ、そういう薫陶を受けた人たちが指導者になり、結果を出しているのかなと思います。
岩政 そういう大義名分を指導に落とし込んでいくのは難しさもあると思います。どのように選手に接するのが大切だと考えていますか?
森山 信頼関係が一番大事ですが、私が心掛けているのは、選手やスタッフに努力を求める前に、まず自分が一番努力すること。選手が「自分にこんなに時間とエネルギーをかけてくれている」と思えば信頼につながります。そういう気持ちを選手が持てば、プラスアルファでエネルギーにしていける。そのベースには愛情や情熱があります。