ヘディングの達人、秋田豊が戦慄を覚えた「5大エアバトラー」は誰だ!?

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年02月15日

「バネが凄い選手の対応ってのが実はいちばん難しい」

Jリーグを彩った名手たちと、ジョホールバルで日本代表の前に立ちはだかった大エース。左からファン、高木、ダエイ、ヒルハウス、そして中山だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 次に挙げたのが、セレッソ大阪や柏レイソルでもプレーした韓国代表の大砲、ファン・ソンホン(黄善洪)だ。
 
「ファン・ソンホンはとにかく“外す”のが抜群に巧かった。駆け引きのところですね。消える動きとか、瞬間的にさっと出てくる動きが冴えていました。サイズ(183センチ)は大きいほうだったけどすごく俊敏で、韓国の選手はああいうところの駆け引きが本当に巧い。セレッソの時にけっこうやられたなってイメージが強いですね。競り合いでは負けてなかったんだけど、ここぞの局面での勝負強さが流石でした」
 
 秋田より3つ歳上の高木琢也(現V・ファーレン長崎監督)も手強かったという。
 
「もうフィジカルが圧倒的で、身体自体がすごく強い。常にプレーエリアを確保されていた印象ですね。自分の空間をしっかり持っていて、それを活用されていた。対峙した日本人選手の中では、ヘディングが一番強かったんじゃないですかね」
 
 同じく日本代表で僚友だった“ゴン”中山雅史には、違った意味で怖さを感じていたようだ。
 
「ゴンさんはご存知の通り、倒れても倒れてもまた立ち上がってくる。不屈の魂というか、そこで絶対に折れないんですよ。で、最終的には1点取るという。ディフェンダーとして、あれは堪えるものなんです。アントラーズとジュビロで覇権を争っていた時期がいちばん凄かったけど、本当に掴みどころがなかったですね」
 
 そして最後に挙げたのがかなり意外な外国籍FWだった。1995、96年の2シーズンだけガンバ大阪に所属していたオランダ代表のアタッカー、ハンス・ヒルハウスである。身長は175センチとさほど上背があるわけではなく、肉弾戦で強みを発揮するタイプでもない。だが秋田の言葉を借りれば、ああいった“バネ男”がもっとも厄介なのだという。
 
「もうね、本当に対戦するのが嫌だった(笑)。ああいうバネが凄い選手の対応ってのが実はいちばん難しくて、僕がダエイと戦った時に彼のパワーを利用したように、ヒルハウスは上手くタイミングを合わせて乗っかってくるんですよ。それこそ凄い瞬発力とバネでね。結果的に競らせてもらえないというか、届かない。そこのセンスは抜群でした。意外? いやいやいや、知るひとぞ知るストライカーですよ」
【関連記事】
25秒間で何回リフティングできる? 川崎・家長昭博が叩き出した回数は驚愕の…
J1最新版「推定市場価格ランキング・トップ30」を公開! 1位は名古屋にやってきたあの…
鹿島のACL初戦は引き分け!内田篤人はフル出場、遠藤康が後半に同点弾
継承される鹿島の伝統芸!CB植田直通が決めた「劇的決勝点」の舞台裏
驚きの精度とセンス! キックの名手、清武弘嗣が過酷なミッションをクリア!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ