【セルジオ越後の天国と地獄】ACLで簡単に負けるのは、誰も責任を問わないから

カテゴリ:特集

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年05月22日

日本サッカーを高みに導くのは、日本代表だけの役目ではない。

Jリーグ王者として臨んだサンフレッチェはまさかの逆転負け。出場チームは使命感をもっと強く持ってほしい。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 毎年、指摘していることだけど、Jリーグ勢にとってACLは価値の見出しにくい大会だ。勝っても大きなメリットはなく、逆に負けても失うものがない。むしろ、Jリーグの戦いに支障をきたすぐらいなら、出ないほうがいいという考え方もあり、実際、「これで集中してJリーグを戦える」と言う選手までいるほどだ。
 
 国内でのACL人気も一向に高まらない。平日開催とはいえ、どのチームも集客には相変わらず苦労しているようだし、地上波でのテレビ中継もない。各クラブの熱心なサポーターならともかく、一般のサッカーファンが大会に触れる機会が少ないのが現状だ。
 もし本気でACLで優勝したいと考えていたなら、負けた責任を取らせるために、監督を代えるチームが出てきてもいいはずだ。でも、ラウンド16で敗れた3チームはともかく、グループステージで姿を消したマリノスの樋口監督ですら責任問題が問われることはなかった。
 
 日本代表がアジア予選で無様な形で敗退し、ワールドカップへの出場を逃したなら、ブーイングや怒号が飛び交うんじゃないかな。監督だって当然、更迭されるだろう。日本を代表して戦っているのは、ACLに出場するチームも、日本代表も同じ。国際大会での厳しさも同じなんだ。クラブも、選手も、サポーターも、ワールドカップ予選と同じレベルの覚悟で臨まなければ、勝ち抜けるはずがない。
 
 そう考えると、4チームも出場できるというのが、「日本を代表している」という責任を薄め、ACLに出場することの価値を下げているのかもしれない。日本サッカーを高みに導くのは日本代表だけの役目ではない。ACLに出場するチームもその使命を担わなければ、日本がアジアのトップに立ち、世界の強豪の仲間入りする日は訪れないよ。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】サプライズは大久保ではなく、柿谷のほうだ
【セルジオ越後の天国と地獄】苦戦が続く欧州組、状況は変わるのか
【セルジオ越後の天国と地獄】貫録や意気込みが感じられなかった日本勢
【セルジオ越後の天国と地獄】結果が出せなければ、次の人に席を譲るのがプロの世界
【セルジオ越後の天国と地獄】狙いや効果が分からない候補合宿

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ