【U-19】目標は開幕スタメン!岡山入りの阿部海大に訊いた現状の手応えと代表への想い

カテゴリ:日本代表

松尾祐希(サッカーダイジェストWEB)

2018年01月26日

代表入りのために必要なことはただひとつ。クラブでのレギュラー奪取だ!

影山監督が代表入りのために求めるのは、クラブでの出場機会の確保だ。写真:松尾祐希(サッカーダイジェストWeb編集部)

画像を見る

 開幕スタメンを目指すのはサッカー選手として当たり前の話で、ルーキーであったとしてもそれは当然だろう。ただ、阿部がそう決意するのには、もうひとつ理由がある。それがU-19日本代表の存在だ。

 昨年までは東福岡で出場機会を確保し、代表に呼ばれ続けてきた。しかし、今年からはJリーガー。1年目からポジションを掴むのは容易ではなく、これまでも多くの選手がこの壁にぶつかった。高卒でプロに入ったのと同時に代表から縁遠くなった例は数えきれない。影山雅永監督も所属先で出場機会を得ていることが、代表選考の基準のひとつになると話しており、まずは所属クラブでのレギュラー奪取が、日の丸を背負うために求められる。そこは本人も理解しており、「試合に出ないと、代表に呼ばれたとしてもついていけない」と話す。だからこそ、阿部は誰よりも開幕スタメンにこだわっているのだ。
 
「岡山で試合に出てついていくだけではなく、自分が引っ張る存在にならないとチームも伸びないし、結果もついてこない」という言葉でルーキーイヤーの意気込みを語った阿部。クラブで結果を残せば、自ずと代表での道も切り開けてくる。「来年のU-20ワールドカップに出場すれば世界中で注目される。本当に日本のために戦って勝ちたい」という想いを叶えるべく、まずはクラブでの飛躍を目指す。

取材・文●松尾祐希(サッカーダイジェストWeb編集部)
【関連記事】
【U-19】U-20W杯を目指す影山ジャパン。今年最初の活動で掲げたキーワードは“融合”
【U-19】ヒョードル対ミルコが原点?自慢のパワーと闘争心で加藤拓己が飛躍を誓う!
【鹿島】「粗削りでも…」内田篤人が興味深く見つめるふたりの若手とは?
プロ注目の東福岡CB、阿部海大。U-18日本代表をひと皮剥けさせたサッカーノートの中身とは
久保建英は、具体的に何が凄いのか? 今さら聞けない逸材の真価とは

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ