【コラム】今季のJクラブが教訓的に示した「DAZNマネー」の現実的な使い道

カテゴリ:Jリーグ

加部 究

2017年12月27日

確実にチーム力の上積みを望むなら、オスカールではなくパウリーニョのようなタイプ。

2017シーズンは大久保や高萩などを獲得し、大型補強を施したFC東京だが、チーム力の向上に直結せず、結果につなげることはできなかった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 現状のJリーグでは、いくら大物助っ人を獲得しても、そのスターを軸にした戦術を組み立てるのが最適だとは限らない。逆にひとりのために10人が汗をかくなら、汗をかける11人を集めたほうが効率的だという考え方が主流だろう。確実に上積みが望める大物スターを獲るなら、オスカールではなく、パウリーニョのようなタイプを探す必要がある。
 
 またFC東京は、個々の実績の足し算が、必ずしもチーム力にはつながらないという教訓を残した。得点王を3人も集めたのに、総得点は前年より2点減少。それでも序盤は華々しいラインナップ相応のパフォーマンスを見せることもあったが、シーズンが深まるとともにすっかり精彩を欠いた。逆に個別の実績ではFC東京の足もとにも及ばない若い柏は、アカデミー育ちの新戦力が勢いを生み、最後まで上位戦線に踏みとどまった。
 
 実はここにチーム作りの大きなヒントが隠されている。完成品は力量が分かっているし、人気も確立しているので観客も呼べる。しかし実績を残せたということは、強豪チームで心地良くプレーできていた可能性が高い。一方で未完の素材は、測り知れない伸びしろを持ち、時には爆発的な人気を呼ぶこともある。それはアカデミー育ちの武藤嘉紀のブレイクで大きな恩恵を受けたFC東京が、最も実感している部分かもしれない。
【関連記事】
【セルジオ越後】今の本田のレベルなら、代表復帰はあり得るかもね
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【コラム】日韓戦の惨敗劇は「監督のせい」じゃないのか?
才能だけで久保建英は生まれない。元バルサ育成指導者が日本の状況に覚えた違和感とは
【高校サッカー勢力図】選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキングを発表!! あなたの出身地は何位?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ