【コラム】戦術もレギュラーも8割方見えた!? W杯へハリルは何をどう見極めたか

カテゴリ:日本代表

加部 究

2017年11月16日

「ゲーム支配」に見切りをつけた指揮官は「闘う」グループでロシアへ向かう。

ルカクにデュエルを挑む山口。ハリルジャパンは“闘う”グループでロシアへ赴く。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 欧州目線のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、日本の弱点が気がかりで、とにかくそこを打ち消す作業に傾注してきた。短所矯正から入り、長所が見えて来ないから、苦悩と焦燥が募り、日本サッカー界に気を配る余裕もない。ほんの少しでも目に留まる選手がいれば、すぐにでも手もとに呼び寄せたくなる。
 
 今、浦和のアジア王座挑戦はファンの大きな関心事だが、その大一番を控えたチームから西川周作、興梠慎三を連れ出しながら起用せず、遠藤航も5分間のみ。さらに長澤も2戦目の起用で、これではもはや代表監督と日本サッカー界の思惑は、まるで乖離しているようにしか見えない。
 
 かつてアジアでも「堅守速攻」でしか戦えなかった日本は、世界に出ても「前からチャレンジ」をするようになり、ジーコやアルベルト・ザッケローニ時代には「主導権」さえも手に入れかかった。だがハリルホジッチ監督は、いくら支配してゴール前に運んでも決め切れない日本を見て、それが武器にならないと見極めた。それから諸事情もあり、香川真司、宇佐美貴史、清武弘嗣らのタレントが去り、ハードワーカーが残った。
 
 もちろんハードワーカーの質も相当に高まってはいるが、まだ世界を驚かせるほどの特別な才には見えない。それでも指揮官は「ゲーム支配」に見切りをつけ「闘う」グループでロシアへ向かう。世界の中での立ち位置を考えても、初出場のフランス大会に似た我慢のチャレンジになりそうである。
 
文:加部 究(スポーツライター)
【関連記事】
【釜本邦茂】なんで杉本の高さを使わないの? 日本はもっとシンプルに個性を活かせ!
「日本の守備はあまりに無気力に…」韓国メディアがベルギー戦後半の出来を辛口評価
金田喜稔がベルギー戦を斬る!「攻撃面の収穫はほぼ“ゼロ”に等しい。本田、香川の待望論が出て当然だ」
ベルギー代表CBが日本のアタッカー陣に舌を巻く「驚いたよ。あんなに躍動感があるなんて…」
ベルギー指揮官のジャパン評「日本はヨーロッパと違う。とても…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ