「二面性」を見せたハリルジャパンがベルギー戦で解決すべきポイントは?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2017年11月12日

カウンタ―への対応はいつ解決されるのか。

槙野(20番)はボールを奪いに行く位置が大事だと語った。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 しかし、後半は変わった。開始直後から井手口陽介がマルセロに猛然と突っ込み、これは華麗なルーレットでかわされたものの、寄せ切ったことで他の選手が第2、第3のプレスに行き、ネイマールのミスを誘った。そして大迫勇也が回収したボールを、浅野拓磨がシュートに持ち込んでいる。
 
 ムードが変わるきっかけになったはず。50分には最終ラインでボールを持ったジェメルソンに対し、井手口が勢いよく寄せると、この左センターバックは大きくラインの外へ蹴り出すしかなかった。珍しい様子。この試合、井手口にはアンカーのカゼミーロを見る役割が与えられたが、機を見てマークを捨て、大迫に連動してひとつ前のセンターバックを追い込む。このようなプレスは前半にはあまり見られなかったが、行くタイミングさえ周りと合えば、ブラジルからもボールを奪うことは充分にできた。
 
 ビデオ判定のPK、クリアミスと、意外な形で2失点を喫し、前半の日本はプレスのスイッチを入れることも、ボールを受けることも怖がってしまった。後半はその点が修正された。
 
 ただし、本来はここがスタートラインだったはず。ハーフタイムの修正といっても、マイナスをゼロに戻しただけ。後半に復活したチームで、前半を戦いたかった。その点は何より、選手たちも心残りだったようだ。
 
 より継続的な課題として、カウンターへの対処もある。
 
 ブラジル戦ではボールを失った状態からカウンターを食らい、何度もピンチに陥った。36分には久保裕也がボールを奪われ、失点につながっている。これはブラジル戦に限らず、10月のハイチ戦も同様だ。敵陣に押し込んでボールを失った時、中盤が一気に置き去りにされるケースが多発している。プレスバックし、守備ブロックを回復する判断とスピードが間に合っていない。「縦に速い」がコンセプトのチームだが、まさにそこで攻守ともに負けている。
 
 攻撃時のポジションのバランスを含め、ボールを失った時にカウンタープレスに行くのか、それとも戻って守備ブロックを回復させるのか。その判断がまだ曖昧で、解決されていない。ベルギー戦でもポイントになるだろう。

取材・文:清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
日本完敗に韓国メディアの反応は?「サムライ軍団が焼け野原に」「韓国だけが笑った」と比較も展開
【セルジオ越後】後半の1点は慰めにもならない。力負けの完敗を真摯に受け止めるべきだ
ネイマールは日本戦後になぜ涙した? 指揮官の熱き言葉に「これが僕らの結束だ」
【岩政大樹の視点】”世界トップ”との戦いで表面化した日本の課題。求められるのは意思を通わせること
【選手権予選】土曜日の結果を速報! 東京AB、大阪など新たに9都府県で代表校が決定!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ