ポドルスキが"本領発揮"へ。札幌戦のシュート7本が示す大きな可能性

カテゴリ:Jリーグ

白井邦彦

2017年09月18日

ポドルスキのシュート数は、チームの出来をはかるバロメーター。

【警告】神戸=なし 札幌=都倉(15分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】ポドルスキ(神戸)

画像を見る

 特に田中順也の先制点のきっかけとなった強烈な右足シュートは、相手を翻弄するのに効果的だった。あの一発によって、札幌DFは左だけではなく、無意識のうちに右も警戒することになる。これによって“ポドルスキに右はない”というある種の割り切りができなくなってしまったため、DFはより多くの選択肢を想定せざるを得なくなった。つまり、DFとの駆け引きにおいて、あの一発でポドルスキが優勢に立った訳である。
 
 結果として、その優位性がシュート7本につながったのかもしれない。だが、この7本がチームにとって大きな勝機を生む。世界的なスター選手に7本も打たれれば、守備の意識はどうしても彼に向かう。そして彼にDFが2、3枚つくことで周りの選手がフリーになる。回り回って、周りの選手がポドルスキに良いパスを供給でき、シュート本数が増える。そういう好循環が7本によって生まれたという見方もできる。
 
 ショート本数はポドルスキの調子を見るバロメーターであり、チームのバロメーターでもあると言えそうだ。
 
取材・文:白井邦彦(フリーライター)
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸2-0札幌|ポドルスキが機能!シュート7本で相手の脅威に
「こんな馬鹿げた話があるか!」神戸のポドルスキが古巣ケルンとサポーターを擁護
【横浜】中澤佑二がレフェリングについて持論を展開「イライラするってことは…」
大迫は先発も見せ場なく、香川は不出場…無失点継続中のドルトムント、全敗ケルンに5発完勝!
連敗した名古屋の風間監督が珍しく精神面に言及。「非常に残念な試合。抽象的な言葉は嫌いですが…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ