【総体】なぜ流経大柏は夏を獲れたのか? “小さな巨人”が明かす「戴冠劇の舞台裏」

カテゴリ:高校・ユース・その他

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年08月05日

決勝に臨んだイレブンの表情には、どこか硬さが…。

しなやかな身のこなしから、自慢の左足で精緻なパスと力強いシュートを繰り出す。生粋の“魅せる”男だ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 春先からチームの調子がなかなか上向かず、苦しんだという。
 
「プリンス(関東)も含めてぜんぜん勝てなくて、インハイ予選は決勝で市船に勝ったりで良くなるかなと思ったんですけど、また上手く行かなくなって。大会前も決して自信はなかった。でも、練習でこれでもかってくらいみんなで合わせる作業を続けて、ようやく波に乗れた感じですね。もともと仲のいいチームで、どんなに調子が良くなくてもインハイは獲りに行こうぜって話をしていました。夏に強いというのはみんなの拠り所で、監督もチームカラーだと話してくれてたんで、そこに強みを持てるように練習で頑張ってきた。走りや球際のところだけは絶対に負けないぞと」
 
 遠野、市立長野、長崎総科大附、そして前橋育英と、列強をなぎ倒してきた赤黄軍団。だが、決勝の日大藤沢戦に臨んだイレブンには少し硬さがあったようだ。
 
「みんなどっかで緊張していたというか、力が入りすぎてる印象でした。やっぱりこういう試合を経験してないから、去年の決勝を経験している僕や優太がしっかりしなきゃいけないと思いました。個人的には柔らかい動きをするというか、力を抜いてプレーするように心がけてましたね」
 
 試合は両チームともに守備第一のアプローチを貫き、見せ場の乏しいじりじりした展開となった。そんななか、トップ下の菊地はパスとドリブルを巧みに使い分けて攻撃の糸口を探り、守っては敵のCBやボランチに猛然とフォアチェックを敢行。「違いを見せなきゃいけない立場ですから」と、奮闘を続けた。
 
 そして終了4分前の後半31分、“モッてる男”熊澤和希が豪快弾を蹴り込み、9年ぶりの戴冠を手繰り寄せた。前回は市立船橋との両校優勝。つまり、夏の単独優勝は初めてだ。
 
【関連記事】
【総体】流経大柏の名将、本田裕一郎がぽつりとつぶやいた「日本一はまだ6回。情けないですよ」
【総体】MVP級の働き! 流経大柏の“セルヒオ・ラモス”が歓喜の男泣き
【総体】流経大柏のディフェンス陣に、元日本代表のレジェンドが授けた“極意”とは?
【総体】男子の優秀選手33人を発表!優勝の流経大柏からは主将の宮本優太ら最多5名
【総体】流経大柏が9年ぶり2回目の優勝! 2年生MF熊澤和希が決勝ゴール!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ