日本代表が見習いたい、ドイツの「オーストラリア攻略法」。攻守の弱点とは?

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2017年06月21日

香川がゴレツカやドラクスラーのように機能すれば…。

果敢な飛び出しが光ったゴレツカ(右)。42分にはルオンゴ(左)のファウルを誘い、PKを獲得した。(C)Getty Images

画像を見る

 ドイツが効果的に活用したもうひとつの攻撃パターンが、「2列目からの飛び出し」だ。同点に追い付かれた直後の42分に、PKを獲得したのもこの形だった。ゴレツカがシュティンドルとのワンツーで抜け出し、後手を踏んだマッシモ・ルオンゴのファウルを誘ったのだ。
 
 このPKをドラクスラーが冷静に決め、1点をリードして前半を折り返すと、後半開始早々にもゴレツカが果敢な飛び出しを見せる。ヨシュア・キミッヒの絶妙なパスをダイレクトで叩き込み、貴重な追加点を奪った。
 
 マイル・ジェディナクというフィルター役を故障で欠くオーストラリアに対し、ゴレツカとドラクスラーという2列目が自由に動き回ってパスを引き出し、バイタルエリアではシュティンドルがストレスなくボールを収めてフィニッシュに結び付けた。
 
 日本でその役割を担えるのは、左肩の脱臼でイラク戦を欠場した香川真司だ。2列目からの飛び出しやバイタルエリアでボールを受けてからの崩しといった持ち味を発揮できれば、ゴレツカやシュティンドルのようにオーストラリアの守備陣を混乱に陥れるのも可能はなずだ。
【関連記事】
ドイツを慌てさせたオーストラリア代表MFが日本の脅威に!?
柴崎岳をスペイン全国紙がプレーオフ決勝のキーマンに指名!「誰もが欲しがる選手だ」
【モダンCB論】S・ラモスやピケが頂点に君臨する理由。カンナバーロは現代なら困難も?
【鈴木啓太×岩政大樹|前編】なぜ、下手くそでも代表になれたのか?「持っていない」ふたりの解答は
【イラク戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、本田や大迫の想い、プレー分析、採点&寸評、PHOTOギャラリー etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ